雨漏りで漏電!?その危険性・症状と取るべき行動を徹底解説

雨漏り 漏電

雨の時期になると家電の調子が悪くなる、消費電力の高い家電は使っていないはずなのにブレーカーが落ちる・・・。

こんな症状がある場合は、雨漏りによる漏電が起きているかもしれません。漏電は、家電の故障や停電だけでなく、感電や火災をも引き起こし、命に関わることもある危険な状況ですから、早急に正しい対応をとり、修繕する必要があります。

この記事では、雨漏りによる漏電の症状、対応方法、修繕費用について、順を追って解説していきます。

被害の拡大を防ぐために、ぜひ参考にしてください。

1.雨漏りによる漏電の危険性

雨漏り

1-1.雨漏りは漏電を引き起こす

住宅の雨漏りは、屋根瓦のズレ、外壁のヒビ、コーキングの隙間、もしくは雨樋の詰まりなどに水が入り込むことによって発生します。

雨漏りは、建物を腐食し、カビやシロアリを呼び寄せるなど、様々な被害を生み出しますが、中でも最も危険と言われるのが、漏電による被害。

通常、電気配線や電気器具類には、電気が漏れないように「絶縁」という処理がされていますが、雨漏りによって雨水が天井裏や壁面内を伝い、電気配線やコードの絶縁体の隙間に入り込むと漏電が起こる場合があります。

漏電と感電

通常、電気は絶縁(電気が遮断されている状態)された物で保護されています。しかし、湿気や経年劣化などで絶縁が悪くなると電気が他の場所へ漏れてしまいます。これが「漏電」です。
漏電している器具に触れると、電気はその人の体に流れていきます。これが「感電」です。

 

1-2.漏電による一次被害

漏電によって起こる一次的な被害には下記があります。

家電の故障により、修理・買い替えが必要になる

家電のコードや本体が水で濡れ、絶縁不良による故障を起こすと、修理・買い替えが必要です。

 

停電により生活が不自由になる

漏電ブレーカーが漏電をキャッチすると、電気回路を遮断し、停電が起きます。家電自体に漏電が起きている場合、その家電のコンセントを抜き、使用しなければ問題ありません。

しかし、屋内の電気回路で漏電が起きていれば、業者による応急処置、修繕が完了するまで、一部の配線を使用できず、不便な生活を強いられることになります。

 

電力損失により電気料金が高くなる

漏電が起きていると、電気回路の外に電気が漏れており、家電を動かすのに必要以上の電気を必要とするため、電気料金が急激に上がってしまいます。

 

1-3.最も恐れるべきは、漏電による二次被害の危険性

漏電は、ときに住人の命を脅かす被害を引き起こします。漏電を絶対に放置してはいけないと言われるのは、次の2点の二次被害が起こるリスクが潜在しているためです。

■ 感電

感電

感電とは人体に電流が流れて傷害を受けることです。

絶縁状態が悪い洗濯機や電気温水器等の水気・湿気の多い場所で使用する電気器具、井戸ポンプ等の屋外で使用する電気器具や雨漏りで浸水している照明器具などに触れると感電する恐れがあります。

ground-wire

画像出典:http://www.sharp.co.jp/support/advice/washer/move_b1.html

なお、漏電時に事故を避ける役目をしているのがアースです。もし、電気製品にアースがあれば、金属部分に触っても、電気がアースの方に流れるので人体は感電の可能性が低くなります。

100Vの電圧に感電すると、皮膚が乾燥している場合は、25mA、皮膚が湿っている場合は、50mAの電流が流れると言われています。
電流が人体に流れた時の反応としては、10mA程度の電流でも触れた手が吸い付き、筋肉が痙攣します。50mA以上の電流に触れると、やけど、呼吸が停止し、通電時間が長いと最悪の場合死に至ることもあります。10~20mA以上の電流が人体に流れると、筋肉が痙攣して自由が利かなくなるため、感電している箇所から離れられなくなります。これにより、通電時間が長くなって死に至ることがあります。

 

交流電流が人体に流れた時の反応

電流の量 反応
0.5mA 通常、無反応
1mA ビリビリと感じる
5mA 相当な苦痛がある
10~20mA 耐え難い苦痛があり、筋肉が収縮して体が動かなくなる。
50mA 相当危険で死に至ることがある

このように漏電している電気機器は大変危険です。直接触らず、電気工事士などの資格を持った専門家へ対応を依頼するようにしましょう。

 

■ 火災を引き起こす危険性

火災

漏電が起きると、ラス網(モルタル下地として使用される金網)などの金属が発熱して、壁の内部の木材やホコリなどが発火する場合があります。

ラス網

ラス網

このような漏電によって壁の中に起きた火災は目に見えないため、発見した時にはかなり火災が進行している場合が多いのです。

漏電による火災が起きやすい建物

・外壁や屋根に金属製の部材を使っている建物。
・外壁がモルタル塗で、その下地に金網(ラス)が使われている建物。

家庭内の分電盤には、漏電遮断器が付いているところが多いですが、アース線をちゃんとアース端子に付けられていますか?
アース線をアース端子に取り付けていない状態だと、漏電していても漏電遮断器が漏電が起きていることを感知できず、自動で電気が止まらないことがあります。
ですから、安全のために必ずアース線はアース端子に取り付けるようにしましょう。

尚、ラスモルタル作りの建築物には漏電時に警報が鳴る、漏電火災警報器の設置が義務づけられています。

 

2.こんな症状があったら漏電している可能性!

これから紹介するような症状がある場合、漏電が起きている可能性があります。このような症状が見られる場合は電気工事士などの資格を持った専門家へ対応を依頼するようにしましょう。

2-1.建物の金属部分に触れるとビリビリする

建物の金属部分に触れるとビリビリとした感覚がある場合は漏電の疑いがあります。具体的にどこが漏電しているかはわかりませんので、専門業者に調査を依頼することをおすすめします。

 

2-2.雨が降ると停電してしまう

雨が降った時に限って停電が起きてしまう場合は、雨が原因で漏電している可能性が高いです。上述したように雨漏りによって漏電が起きている場合や、庭など外に設置してある外灯やコンセントの防水が不完全で起きている場合もあります。こちらも具体的にどこが漏電しているかはわかりませんので、専門業者に調査を依頼することをおすすめします。

 

2-3.家電から水漏れ、水をかぶってしまった

照明器具などから水漏れしている場合、漏電している可能性が高いです。雨漏りやマンションなどで上階層の漏水から起きていることもあります。
照明器具を外すと水が溜まっていた!なんてこともあります。危険ですので必ず専門業者に依頼しましょう。

また、照明以外にも水をかぶってしまった電気機器は簡単に漏電してしまいます。濡れてしまった電化製品は危険ですので使用しないようにしましょう。

 

2-4.漏電遮断器(漏電ブレーカー)が落ちる

漏電遮断

画像出典:中部電気保安協会

分電盤内には家庭内で電気を使い過ぎたときに落ちるメインブレーカーがあるのは皆さんよくご存じだと思います。分電盤内にはメインブレーカーの右側に漏電遮断器(漏電ブレーカー)というものがあります(例外あり)。漏電遮断器(漏電ブレーカー)が落ちていた場合は電気機器の破損、湿気、結露などによるショート、絶縁の劣化などにより漏電が起きている可能性が高いです。

漏電ブレーカーが落ちた時の対処法

①全てのブレーカーを切る
②漏電ブレーカーを入れる
③端から配線用のブレーカーを入れていく
④どれかの配線用ブレーカーを入れた時に漏電ブレーカーが切れたら、その配線用ブレーカーの回路が漏電していることになる。
⑤該当の回路を専門家に診てもらう

 

この時、該当の回路以外のブレーカーを入れれば電気を使用できます。

補足:雷で漏電ブレーカーが電流差を検出して落ちることがあります。この場合は漏電ではないので普通にブレーカーを上げましょう。

 

2-5.突然、電気代が異常に高くなった

漏電が起きると電気の供給が非効率になってしまい、その結果電気代が上がってしまいます。電気代が急に上がった場合は漏電を疑ってみましょう。
上記のような症状が無いかも確認してみてください。

 

3.漏電している!そのとき取るべき行動は?

迅速に対応することが大切です。雨水はあらゆる隙間から浸入する可能性があるため、素人がその経路を判断することは極めて難しいのです。
漏電が疑われる箇所は絶対に触らないようにして、専門業者にくまなくチェックしてもらいましょう。

3-1.戸建てで漏電が起きている場合

戸建てにお住いの方で漏電が疑われる場合は、電気保安協会や電気工事会社に調査を依頼しましょう。

電気保安協会

全国にある電気保安協会は電力会社からの委託を受け、一般家庭や商店などの電気設備の安全診断を行っています。漏電が疑われる場合はまずお住いの地域の保安協会に相談すると良いでしょう。
保安調査協会に依頼すると無料で調査してもらえます。

名称 URL
北海道でんき保安協会 http://www.hochan.jp/
東北電気保安協会 http://www.t-hoan.or.jp/
関東電気保安協会 http://www.kdh.or.jp/
中部電気保安協会 http://www.cdh.or.jp/
北陸電気保安協会 http://www.hokuriku-dhk.or.jp/
関西電気保安協会 http://www.ksdh.or.jp/
中国電気保安協会 http://www.ces.or.jp/
四国電気保安協会 http://www.sdh.or.jp/
九州電気保安協会 https://www.kyushu-qdh.jp/
沖縄電気保安協会 http://www.odhk.jp/

調査員を装った詐欺に注意

保安協会の調査員を装って訪問し、調査手数料を請求したり、修理代金を請求する事件が発生しています。保安協会の調査員が費用を請求することはありませんのでご注意ください。

 

電気工事会社

電気工事業を行っている会社に調査を依頼するのも良いでしょう。ただし、一般的に電気工事会社の調査は有料で、漏電調査費として10,000~30,000円程度費用がかかると考えておいたほうが良いでしょう。

業者を選ぶ際は、

・すぐに駆けつけてくれる近くの電気工事会社

・電気工事士などの資格を有しているかどうか

などをチェックしてみてください。

 

電力会社には頼めないの?

◯◯電力などの電力会社は自宅の引き込みまでを管理しています。自宅内の電気の取り扱いは個人の責任となるため、電力会社に漏電の対応はしてもらえないと考えておいた方が良いです。

上記で説明しましたが、調査は電力会社から委託を受けている電気保安協会かお近くの電気工事会社に依頼しましょう。

 

3-2.分譲マンションで漏電が起きている場合

分譲マンションで漏電が起きている場合の対応は、他の部屋でも同じ症状があるかどうかで対応が異なります。

共有部分や他の部屋でも同じような症状がある場合

共有部分での漏電は管理組合・管理会社へ相談しましょう。

専有部分(お部屋)の場合で他の部屋でも同様の症状がある場合は管理組合・管理会社へ相談しましょう。

なぜなら、他の部屋でも起きている症状は設備の不具合の場合もありますので、自己負担無しで対応してもらえる可能性があります。

 

あなたの部屋のみで起きている場合

あなたの部屋のみで起きている場合は、自己負担で対応しなくてはなりません。3-1.で説明した電気保安協会や電気店に調査を依頼するか、管理会社に相談し、提携している工事業者を紹介してもらいましょう。

 

3-3.賃貸住宅で漏電が起きている場合

賃貸住宅にお住まいで漏電が起きている場合は、基本的に管理会社・大家さんに管理責任がありますので、管理会社、大家さんに相談しましょう。

漏電は急いで対応しなければなりませんが、管理会社が定休日などで休みの場合もあります。

この場合は、工事会社に調査を依頼し、一旦調査費用は立て替えておき、後からかかった費用を大家さんに請求すれば返還してもらえるでしょう。

ただし、賃貸借契約の契約書の内容でどのような契約になっているかにもよりますので、事前に契約内容を確認してください。

 

4.雨漏りによる漏電の補修費用

4-1.早期の修繕が大切

漏電が起きている場合は家電の故障や停電だけでなく、感電や火災をも引き起こし、命に関わることもある危険な状況ですから、早急に正しい対応をとり、修繕する必要があります。

まずは安全を確保するために電気保安協会や電気工事会社へ調査を依頼しましょう。

もし、漏電が雨漏りによって引き起こされているのなら、漏電箇所の修理をしても根本原因の雨漏りの修理をしなければその場しのぎでしかなく、雨が降れば再発してしまいます。

また、雨漏りは漏電以外にも建物内部の腐食を進行させるなど建物にとって致命的なダメージを与えるものです。

電気工事会社の応急処置をしてもらった後に、雨漏りの修理も早急に行う必要があります。

 

4-2.タイプ別、補修費用目安

漏電が疑われる場合は電気工事士などの専門家が漏電調査を行ないます。どんな症状があるのか問診を行なった後、屋外の電子メーターや屋内の分電盤を確認します。絶縁状態の確認のため測定器を使用して絶縁が出来ているか測定を行ないます。漏電状態が確認された場合には、別途停電による調査を行ないます。

電気工事の費用目安

項目 費用
漏電調査 10,000~30,000円
 コンセント交換・修理  3,000円~
コンセント増設 10,000円~
スイッチ交換・修理 3,000円~
アース工事 15,000円~
照明交換 3000円~
漏電遮断機の設置 20,000円~
漏電遮断機の交換 10,000円~
分電盤の交換 30,000円~
※費用は現状や業者によって異なります。

 

雨漏り工事の費用目安

雨漏りの工事は、使用されている屋根材・外壁材の種類や状態によって費用が大きく変わります。大がかりな工事になると工事費用が100万円を越える越える場合もあります。

項目 費用 備考
応急処置 20,000~30,000円 コーキング不良時の応急処置。
ベランダの雨漏り 80,000~150,000円 下地が腐食している場合は更に費用がかかる。
スレート・瓦屋根の雨漏り修理 300,000~1,000,000円 浸入箇所数や屋根材の種類などで大きく異なる。
外壁塗装 600,000~1,500,000円
外壁重ね張り工事 1,500,000円~
※費用は屋根材や業者によって異なります。※50㎡程度を想定。

雨漏りについては下記の記事で詳細に解説しています。ぜひ、ご覧ください。

【雨漏り解決】【雨漏り解決】雨漏りの原因がわかる5つのポイント

これで安心!自分でできる雨漏りの応急処置

雨漏りの調査方法から業者の選び方までをすべて解説

 

まとめ

漏電が起きている場合は、感電や火災をも引き起こし、命に関わることもある危険な状況ですので、早急に正しい対応をとる必要があります。
まずは、安全確保のため、最寄りの電気保安協会や電気工事事業者に調査をしてもらい、原因を突き止めましょう。

漏電の原因が雨漏りによるものの場合、雨漏りを改善しなければ、根本的な解決にはならないため、雨漏りを修理することが重要です。

雨漏りは漏電以外にも建物内部の腐食を進行させるなど建物にとって致命的なダメージを与えるものですから、早急に雨漏り工事の専門業者に依頼して直すようにしましょう。

全員無料プレゼント
E-BOOK「住宅塗装 初心者ガイド」

一大イベントともいえる、お家の塗り替え。
失敗したくないからこそ、誰もが数多くの不安を抱えてしまうものです。

  • 塗装を検討しているけど、どの業者に頼んだらいいかわからない

  • 初めての経験で塗装業者に見積りを頼むのが不安

  • どのタイミングで塗装をすればいいのかわからない

  • 思いのほかお金がかかりすぎてしまわないか心配

  • まずどこから手をつけたらいいかわからない

  • 正しい見積もり金額がわからない


そんなあなたのために、今すぐ使える「住宅塗装 初心者ガイド」を用意しました。
焦らずひとつひとつ進めていけば大丈夫。
本書を読み終えた頃には、不安はきっと解消されているはずです。

無料PDFダウンロードページへ

「おうちの健康診断」無料実施中!

プロタイムズジャパンは、40,000件以上の診断実績。外装劣化診断士という診断のプロが住まいの状況を的確に診断いたします。

おうちの健康診断のメリット

  • 診断報告書を作成してお渡しするので必要な補修がわかる

  • 診断時にビデオで撮影するので劣化箇所が映像でわかる

  • 外装劣化診断士という診断のプロが調査する


ほぼ全国で対応が可能です(※一部、対応できない地域あり)
診断に一切費用はかかりませんのでご安心ください。

もっと詳しくみる

おすすめコンテンツ

\キャンペーン中・塗装の無料相談はこちら/