ピンホール

普段、なかなかまじまじと見ない我が家の外壁。そこにプツプツとした小さな穴が空いているのに気づいた事はありませんか。それはピンホールと呼ばれる現象の可能性があります。ピンホールは下地調整不足や使用する塗料の状態に起因することが多く、塗料の希釈がメーカーの指定に沿っていなかった時などに発生します。

「こんな小さな穴だから心配する事はないだろう」と思われがちですが、ピンホールは塗膜の耐久性を損ねます。

我が家の壁にピンホールを見つけたら、まずは施工業者に連絡をして正しく対処してもらいましょう。この記事では普段気に留めていなかったピンホールとは何なのか、放置した時のリスクや修繕方法、そして発見した時に行う行動をわかりやすく記載しています。この記事を読んで、ピンホールを見つけた時に正しく対処できるように備えましょう!

1.外壁に見えるプツプツはピンホール!?

1-1.ピンホールとは

ピンホール
ピンホールは外壁面にプツプツと無数の小さな穴が発生する現象です。

一般的にピンホールと呼ばれているものには、大きく分けて2つの種類があります。1つは下地まで貫通している深い穴、もう1つは塗料に含まれている泡がはじけ跡が残ったものです。小さな穴は一見同じように見えますが、泡がはじけた跡は貫通しているわけではないため、耐久性に問題はありません。塗料の泡がはじけたくぼみ(はじけた泡の跡)で水性塗料を使用した際に起こり、塗膜表層に発生します。本記事では、貫通したピンホールについて紹介してまいります。

壁面に1個や2個ある程度でしたら、塗膜の耐久性に問題ありませんが、ピンホールが壁全体に無数に確認できる状態は塗膜の耐久性を損なうので危険な状態といえるでしょう。

ピンホールは壁面のひび割れや剥がれなどに比べると症状として目立ちにくく、一般の人では「たかが小さな穴だろう」と軽く捉えてしまいがちです。ピンホールがあるからすぐに家が傷むわけではありませんが、無数にある小さな穴から水分が浸透すると外壁の素地に水が染み込む原因にもなります。

 

1-2.ピンホールを放置すると起こる劣化症状

下地まで貫通しているピンホールを放置すると下記のような劣化症状が起こる可能性があります。

ピンホールを放置すると発生する劣化症状
症状原因
塗膜の耐久性の低下塗膜に穴が無数にあいていると、塗膜内部に水が浸透するため、塗膜が水の影響を受けやすくなり、劣化しやすくなります。
塗膜の剥がれピンホールから水分が浸透すると、やがて塗膜を内部から押し上げ、剥がれの原因となります。

ピンホールは小さな穴のため、あまり危険視されていませんが、放置すれば穴から水分が浸透するリスクがあります。
住宅を一番傷める要素は「水」なのです。水が内部に浸入していくと剥がれや塗膜の耐久性低下などにつながっていきます。

1-3.ピンホールが引き起こる原因

ピンホールは塗装工事中に原因があります。下記はピンホールが発生する原因の代表例です。

ピンホールが発生する要因
原因詳細
下地に異物が付着していた下地にゴミや油が付着していると、その箇所にピンホールが発生します
下地に小さな穴があった下地に小さな穴があった場合、下地調整などで事前に埋めておかないとピンホールが発生します
塗料の粘度が高すぎた塗料の希釈が極端に少なかったり、ゲル化した塗料を使用したりする場合、塗料が穴の内部に行き渡ることができず、ピンホールが発生します

ピンホールの発生は下地調整不足や使用する塗料の状態に起因する場合がほとんどです。塗料は半製品と呼ばれ、壁に塗料を塗装してようやく完成するものです。そのため、塗料本来の性能を発揮させる事ができるかは塗装をする職人が、下地の状態や塗料に応じて適切な工事をできるかにかかっているのです。

2.我が家にピンホールを見つけた時の対処法

2-1.施工業者に連絡をしよう!

連絡
自宅の外壁面にピンホールを見つけてしまったら、まずは工事を依頼した業者に連絡をしましょう。

ピンホールは貫通していない場合や点々と数カ所に発生している場合であれば問題ありません。あまりにも多数のピンホールが発生している場合、施工業者とともに確認をし、必要に応じて再塗装を行うなどの手直しをしてもらいましょう。

注意点として、ピンホールを発見した際、自分でなんとかしようとするのはやめましょう。たとえば、自分で壁面をケレンしたり、ホームセンターで購入した塗料で補修をしたりなどです。
ピンホールを自分で補修してしまうと、施工業者の保証が適用できなくなってしまう可能性があります。
3章でこの事を詳しく説明していますので、合わせて確認をしてください。

ピンホールを発見したら自分でなんとかしようとせず、現状を維持したままで早急に施工業者に連絡を取りましょう。

2-2.念のために、保証書を確認しよう!

施工業者に連絡を取る事と合わせて、保証書の確認をしましょう。通常、塗装工事を行う際、工事に対する保証が付いている場合があります。塗料のグレードや施工業者によって保証の年数は様々ですが、5年~10年程度が相場です。

保証書には、保証年数とともに保証範囲が記載されています。たとえば、塗膜の剥がれや著しい白化などです。保証年数を過ぎておらず、保証の対象範囲であれば費用を請求される事なく無償で補修を行ってもらえます。一度、保証の範囲を確認してみましょう。また、塗料メーカーから発行される製品保証というものがありますが、施工に起因して発生するピンホールでは使用できないと考えた方がよいでしょう。

また、なぜ保証書の確認が必要なのでしょうか。保証とは契約を交わした時、あなたと施工業者が取り決めた約束を書面で残しているものです。いくら施工業者に「お宅で塗装工事をしたら、10年間しっかり面倒を見るといったじゃないか!」と言っても、それが口約束であれば本当に言ったのか言っていないのか誰も証明ができないのです。

こんなときも不安にならずに冷静に行動しましょう!
◎保証書を紛失してしまった!どうしよう!?

仮に、工事保証書がなくなってしまった場合、まずは工事請負契約書の控えがないか確認をしてください。契約書の中に保証についての記載がされている場合があります。
また、工事保証書も工事請負契約書どちらも紛失してしまった場合でも施工業者のシステム上に履歴が残っている場合があります。ピンホールの状態を確認してもらう事と合わせて、保証書が見当たらない事も相談をしましょう。

◎保証期間が過ぎてしまった!どうしよう!?

焦る

保証期間が過ぎてしまった場合は補修の料金が発生する場合があります。まずは施工業者に連絡し、現状を確認してもらい、補修に費用がかかる場合には見積りを取りましょう。保証期間は使用した塗料のグレードによって5年~10年程度付いているのが相場です。もし保証期間を過ぎている場合には塗料の防水効果が切れはじめ、経年劣化により他の部分にも傷みが発生していると考えられます。次の塗り替えも視野に入れて補修した場合の見積りと、再度塗り替えをした場合の見積りの2つを取ってみる事をオススメします。

 

◎工事保証とは

工事保証

保証期間中に塗装工事に瑕疵があった場合、施工業者が工事に対して行う保証です。施工業者や工事内容によって保証年数や保証範囲が異なります。施工に起因する場合にはこちらの保証が当てはまるでしょう。
※瑕疵・・・きずや欠陥のあること。

 

◎製品保証とは
製品保証

塗料メーカーが工事で使用した塗料に対して出す保証。

塗料製品に瑕疵があった場合、塗料メーカーが塗料代を上限として保証をするケースがあります。(※メーカーによって異なります。)製品保証はあくまで塗料そのものに対しての保証であるため、工事内容に対しては保証されません。また、ピンホールの発生は施工に起因する事がほとんどのため、製品保証は使えないと思った方が良いでしょう。

また、塗装工事の保証についてさらに詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてください。

【契約前に押さえておきたい】外壁塗装の保証書のポイント

外壁塗装の『保証』はトラブル回避の必須項目!

3.ピンホールの補修を自分でするのはオススメしません!

では、ピンホールを発見した場合、具体的にどのような補修が必要になるのでしょうか。多くの人が、「この程度の小さな穴ならば自分で補修できる」という考えに行き当たりがちです。しかし、素人がホームセンターで売っている補修材料で自分でピンホールの補修を行う事はオススメしません。なぜなら下記のような3つの危険があるからです。

◎やめたほうが良い理由1. 保証が適用できない危険
保証書
勝手に補修をしてしまうと施工業者の補修が適用できない場合があります。基本的に施工業者は工事不良に起因する劣化症状は適切に対応をします。しかし、勝手に補修をしてしまうと、その症状がひどくなった時、工事不良が原因なのか補修をした事が原因なのか判別がつかないのです。

そのため、契約時に取り交わしをする工事請負契約書など保証の詳細が書かれている書類には「瑕疵を発見したら注文者は直ちに施工業者へ連絡を行う」と記載されているでしょう。勝手に補修をしたり、放置をして劣化が進行した場合は施工業者の責任にはならないのです。

 

◎やめたほうが良い理由2.  別の不具合を招いてしまう危険
劣化

ピンホールの小さな穴からすでに水分が入っている場合があります。その際、補修材で穴を埋めてしまうと、水分が内部に残ってしまい、膨れなどのさらなる劣化症状につながる恐れがあります。一般の方ではピンホールが発生している外壁の内部に水を含んでいるのかいないのか見分ける事は難しいのです。そのため、施工業者などのプロが正しく現状を把握する必要があります。

 

◎やめたほうが良い理由3.  落下の危険
落下

ピンホールが手の届く範囲だけにあるとは限りません。壁の上の方にあればはしごを掛けて補修を行う事になります。高所での作業には危険が伴います。安全対策が十分にとれない一般の方が高所で作業をするのは絶対にやめましょう。

 

◎塗装業者が行うピンホールの補修方法
補足として、塗装業者がピンホールの補修方法を行う方法もご紹介をします。ピンホールの補修は、ピンホールに塗料を擦り込んで埋める補修を行います。一般の方でも簡単にできてしまいそうに見えますが、すでに内部へ水が浸透している場合、それがわからずにピンホールを埋めてしまう事になります。そのため、現状の把握ができない一般の方が自分のものさしで補修ができる、できないを決めてしまうのは危険なのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事ではすでに塗装工事を行った方が外壁の塗装にピンホールを発見した場合、どのようにしたら良いかという事を中心に記載しました。

ピンホールとは一見すると針でついたような小さな穴でしかありません。しかし、下地まで貫通しているピンホールを放置すれば穴から内部に水分が浸透し塗膜の耐久性を損なっていきます。最悪の場合、剥がれや耐久性の低下といった塗膜の劣化につながっていきます。ピンホールを見つけたら自分で補修を行おうとせず、下記の2点をまずは実行しましょう。

☑施工業者に連絡を取る事
☑施工業者から渡された工事保証書の内容を確認する事

この記事を読んで、ピンホールの危険性や発見した時取るべき行動を理解していただければ幸いです。