窯業系サイディング

現在戸建て住宅の70%の外壁がサイディングと言われている住宅市場ですが、これをお読みの方も、築年数が経っているけれど塗装した方がいいのか、と思っている方も多いのではないでしょうか。またそもそもサイディングに塗装って必要なのか?と悩まれる方もいるかもしれません。

結論を先に申し上げますと、サイディングに塗装は必要不可欠です。

今回はそんなサイディング外壁にはなぜ塗装が必要なのか、塗装時期はいつなのか、また費用はいくらくらいかかるのか、という気になる点をまとめてみました。自分の家がサイディング外壁だ!という方は是非参考にされてください。

1. サイディングには塗装が必要

1-1. なぜサイディングには塗装が必要か

サイディングは半永久的、と思われている方、建てた時にサイディングには塗装はいらないと業者に言われた・・・という方もいるかもしれませんが、結論から申し上げますと、サイディングには塗装が必要不可欠です。なぜならサイディング外壁は外気にさらされているため、紫外線や雨風の影響を受け、外壁の劣化が起きるからです。主な劣化現象としては

①チョーキング現象

②コーキング(シーリング目地)部分のひび割れ

③外壁のひび割れ

④塗膜の剥がれ

⑤外壁の色褪せ

⑥カビや藻の発生

が挙げられます。普段ご自宅の外壁をじっくり見ることはあまりないと思いますが、よく見てみるとそのような現象が起きていることは多くあります。

このような状態になると、そこから水が浸入していき、住宅の内部まで犯してしまい、最終的には雨漏れが発生します。わずか0.3mm(名刺ほどの厚み)のひび割れでも水は浸入してしまうのです。また色褪せやカビ・藻の発生が起こると見た目が悪くなってしまうという影響も出てきます。このような事態を避けるためにも、外壁を守ってくれる塗装は必ず必要なのです。

1-2. 塗替えのサインはこれ!

ではいつが塗装の適性時期なのでしょうか。これを知るためには2点方法があります。まず築年数から判断する方法です。一般に築10~15年が塗替えの時期と言われます。もうひとつ、住宅の劣化状況による塗替え時期を判断するという方法があります。ここではそのような劣化状況により塗替え時期を判断するための「塗替えサイン」をいくつかご紹介します。

チョーキング現象choking-300x225壁を触ると手に白っぽい粉がつく現象。塗膜が薄くなっているサインで、放置しておくと雨水が浸入し各部材を傷める。
コーキングのひび割れimage014放置しておくと雨水が浸入し、建物内部の断熱材にカビが発生してしまう恐れあり。
外壁のひび割れ図3放置しておくと雨水が浸入し、建物内部の断熱材にカビが発生してしまう恐れあり。
塗膜の剥がれimage00531度塗装をしたお家に起こりうる、前回塗装した塗膜が剥がれてくる現象。前回の塗装効果が切れている可能性がある。
色褪せimage0013外壁の色が当初と違う、色が薄くなっていたり白ぼけて見えたりする現象。前回の塗装効果が切れている可能性がある。
カビや藻の発生キャプチャ11度発生すると除去しない限り増殖し、美観も損ねる。

いかがでしょうか?是非ご自宅の外壁で1度セルフチェックをしてみてください。1つでも当てはまれば、専門の塗装業者やリフォーム業者に頼んでチェックしてもらうことをおすすめ致します。

1-3. サイディングの耐用年数と塗り替え周期

ではそもそも、サイディングの耐用年数と塗替え周期はどのくらいなのでしょうか。耐用年数でいえば、サイディングの種類によっても違ってきますが、一番多いのが新築から10年前後、最短でも6年、最長15年もった、という住宅もあります。新築から6年というのは自然的な傷みというより、だいたいの場合建てた建築屋さんの家の作り方が原因というものが多くなるようです。塗替え周期も同じく塗装する塗料の種類によって違ってきますが、約10~15年が目安です。

また住宅の置かれた環境も大きな影響を与えます。例えば川の近くだと藻やカビが発生しやすかったり、道路沿いだと排気ガス汚れがつきやすかったりし、数年で塗替え周期を迎えることもあります。

よって、それぞれの住宅で1-2で記載したようなサインを見つけることが最も分かりやすくご自宅の塗替え時期を見極める方法ではないかと思います。

 

2. サイディング外壁塗装にかかる費用相場

サイディングの耐用年数と塗替え周期がわかったところで、やっぱり気になるのはかかってくる費用ではないでしょうか。塗替えする際には主に、足場代+施工代(職人さんの手間代)+使用する塗料代+雑費という形で構成されます。あくまでも外壁のみ塗装した場合の目安ですが、塗替えの費用として全体で約80~150万円かかります。足場代、施工代はおおよそ同じですが、どの塗料を使用するかによってかかる費用は大きく変わってきます。塗料には多くの種類があり、それぞれがメリット(発揮する効果)・デメリットをもっています。下記表は塗料別でのメリット・デメリットと耐候年数・費用目安をまとめたものです。これらを踏まえた上で、最もご自身の希望に沿うものを選びましょう。

塗料名称メリットデメリット耐候年数目安※費用目安(30坪外壁の場合)※
光触媒太陽光と雨の力で汚れを落とすセルフクリーニング効果で汚れ防止ができる。コストが高めで、光が当たらない場所は効果が薄くなる。塗膜が硬い。~15年150万
フッ素・無機耐候性の高さにおいて最高レベル。長期間に渡り変退色、艶引けがない。コストが高めで、塗膜が硬いものが多いのでひび割れしやすい。~15年120万
シリコン価格と機能のバランスが良い。近年では様々な機能がついたものがある。耐候性に欠ける部分があり、建物保護としては不十分な場合もある。~10年90万
ウレタン・アクリルコストが抑えめで定期的に塗替えを楽しみたい方におすすめ。耐候性が低い、長期的に機能をもたせることができない。~7年80万

※同じ塗料や種類でもメーカーや商品が違うと耐用年数や費用も異なります。

※耐用年数は気候、温度、立地条件などにより変化します。

※記載の費用は足場代、施工代、雑費を含め外壁のみ塗装した場合の目安です。

また外壁の劣化具合により、塗装では対応できない場合、張替え(既存サイディングボードを撤去して新しいものを貼ること)や重ね張り(既存サイディングボードの上から新しいボードを貼ること)というメンテナンス方法をとる場合もあり、塗装より費用がかかってしまう可能性があります。

張替え、重ね張りについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

外壁リフォームの種類とかかる費用のまとめ

 

3. 塗替えの流れ

では実際に塗替えを業者にお願いした場合、一体どのくらいの日数を要するものなのでしょうか。写真と共に見ていきましょう。

日数内容写真
1日目足場及び養生ネット張り ①
2日目高圧洗浄 高圧洗浄
3日目下地・コーキング処理

細部の養生

73_シーリング充填 ③
4日目塗装(下塗) キャプチャ
5~6日目塗装(中塗・上塗)上塗り
7日目足場解体・清掃・完工 56_足場の解体

※現場によっては作業の順序が前後したり、雨や雪の影響を受けた場合は工期が長引いたりすることもあります。

※上記は外壁のみ塗装した場合の流れです。 より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

プロが教える!失敗しない外壁塗装の正しい塗り方【手順・DIY】

 

4. サイディングに自分で塗装するには

4-1. そもそも自分で塗装できるのか?

そもそもサイディングに自分で塗装(DIY)できるのか、ですが、まずDIYには必ず危険が伴うことをお伝えしておきます。例えば足場を組んでしなければならないような高い場所(2階の外壁など)は、転倒してしまう恐れもあるのでプロの業者にお願いした方がいいでしょう。足場を組まなくても自分でできる範囲や、一部劣化しているところの手直しであればご自身で材料を買ってみてやってみるのもいいと思います。ここではDIY(自分で塗装)する場合についても少しご紹介致します。

4-2. DIYの流れ~施工の流れと必要材料~

まずDIYする際に、必要な材料は何なんだろう?と迷われるかと思います。この場面では何を使えばいいのか、施工の流れと一緒に解説していきます。

内容施工方法解説必要材料購入先
 ①水洗い 水を流しながらブラシなどを使用して、カビや汚れを落としていく。家の外壁塗装でいえば、下地調整という高圧洗浄の部分で、塗料の密着を高める作業。塗装前におこなう下準備作業であり、水洗い後は、次の塗装をするまでに一日ほど乾燥させる。・ブラシ

48 ワイヤーブラシ

ホームセンター、インターネット
②養生 塗料が飛び散っても周りが汚れないように、ビニールやガムテープなどで覆って汚れを防止すること。マスカーを使うのが一般的。・マスカー

ビニールマスカー

・テーププライマー

te-pu

画像出展:http://www.bond.co.jp/bond/detail/000310000504/

・ガムテープ・小さいほうき(掃除用)

ホームセンター、インターネット
③下塗り下地と次に塗る中塗り・上塗りの塗料と密着性を高めるために、塗装する接着剤のようなもの。

過去に一度も塗装がなく、はじめて塗装する場合は、素材が塗料を良く吸い込む場合があります。サイディングボードの場合は「シーラー」と呼ばれるものが一般的。

・下塗り用塗料(シーラー)

epopawa

・刷毛

hake

画像出典:http://www.maru-t.co.jp/catalog/index.php?cat=1

・ローラーハンドル、ローラー

hanndoruro-ra-

画像出展:http://www.maru-t.co.jp/painting_roller/item01.html

・ローラーバケット(ネットつき)

baketto

画像出展:http://www.maru-t.co.jp/soukata/dbook/book344.html

・下げ缶

81 プラスチック容器

ホームセンター、インターネット、塗料屋さん
④上塗り塗装に耐候性を持たせる為にも2~3回塗り(中塗り・上塗りと呼ばれることもある)する。最後に塗装されていない部分がないか確認をし塗り残しのないようにする。・上塗り塗料

シリコンフレックスⅡpng

・水・刷毛・ローラー・下げ缶(上記写真同様)

ホームセンター、インターネット、塗料屋さん
⑤養生剥がしゆっくりと慎重に養生をはがして行く。ガムテープなどについていた、すでに乾いた塗料がパリパリになって、それが周囲を汚してしまうこともあるので要注意。最後に周辺の清掃を行う。

いかがでしょうか。必要材料は主にホームセンターや塗料屋さんで購入できますので、その際に施工方法などの不明点は相談をされることをおすすめ致します。

またDIYのやり方や注意点に関して詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。

誰でも気軽にDIY外壁塗装。やり方と気になる費用感

少しの部分であれば自分で塗装してみるのもありかと思いますが、範囲が広まれば広まる程その危険度も上がっていきます。まずはいくつかの業者にご自宅の外壁を調査してもらい、現状を知り、DIYで済むかどうか判断されることをおすすめ致します。

 

まとめ

今回はサイディングの主に塗装でのメンテナンスについてまとめてみました。

住宅の外壁は、いつもその中に住んでいるわたしたちを外の危険(雨・風・紫外線など)から守ってくれるものです。そんな住宅を長持ちさせる為には塗装によるメンテナンスは必要不可欠です。

今回はサイディング外壁に重きを置いてお話しましたが、まずはご自宅の外壁が何の種類なのか、またどんな状態なのか把握しておく必要があります。1つの業者に見てもらっただけでは合っているのか不安・・・という方もいらっしゃると思いますので、いくつかの業者に見てもらい、またこの記事も参考にして頂ければと思います。