遮熱塗料

「屋根を塗り替えるなら、せっかくだから機能性の高いものにしよう!」と考え、

地球温暖化の影響などによって過ごしにくくなる家の中をより快適にするため、省エネによって夏場の電気代の節約や地球に優しい生活をするために遮熱塗料を検討される方もいらっしゃるでしょう。

しかし、

「遮熱塗料って何だろう?」

「どんな効果があるの?」

「どれぐらい費用が掛かるの?」

という疑問を抱かれる方もいらっしゃるでしょう。

そのような方々のために、この記事では、遮熱塗料の基礎知識や費用、効果を高めるためのメンテナンス方法などをご紹介します。

これから遮熱塗料で外壁などを塗り直そうとお考えの方や、
どのような遮熱塗料がいいのだろうかと迷われている方、
遮熱塗料を塗ったものの効果が無くなってきていると思われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.遮熱塗料の基礎知識

1-1. 遮熱塗料とは

遮熱塗料は、建物が熱くなる原因の太陽光のうち赤外線に近い光を「反射」や「放射」させ、表面温度を下げることで室内が暑くなるのを期待できる効果を持った塗料で、高反射率塗料とも呼ばれています。

しかし、遮熱塗料は外部からの熱を伝わりにくくする機能を持っているだけで、保温効果はありません。

ですので、断熱材によって保温効果をもった建物に対して、遮熱効果をもたせたい場合に塗ることが夏場も冬場もより過ごしやすい建物内の環境を作ることになると言えます。

また、遮熱塗料は一般的な塗料と同じ工程で施工できるために、費用が一般的な塗料と遮熱塗料の差額分を増やすくらいで済ませることができます。

 

1-2. 遮熱塗料と断熱塗料の違い

遮熱塗料と同じように外壁などに塗ることで省エネになる塗料として、断熱塗料というものがあります。

ここでは、断熱塗料と遮熱塗料の違いについて詳しく紹介していきます。

まず、断熱塗料とは、太陽光によって住宅の外壁がもった熱の伝導する速度をゆるやかにし、部屋に高温の熱が伝わることを防ぐことで部屋が暑くならないようにする効果を持つとともに、室内の温度を保つ効果を持った塗料です。

遮熱塗料と断熱塗料の違い

夏場の遮熱塗料と断熱塗料の効果の違いについては、上の図のような違いがあります。

また、断熱塗料の遮熱塗料との一番の違いは、保温効果を持っているということで、夏場は外が暑くても室内は涼しく、冬場は外が寒くても室内を温かく保つことができるので、年間を通して効果を発揮する塗料であると言えます。

このように断熱塗料を塗ることで得られる効果は魅力的ですが、外壁塗装だけでは塗膜が薄いために、

大きな効果は期待できないと指摘されることもあります。

また、遮熱塗料による塗装に比べて外壁塗装の工程数が多くなる傾向にあるために、費用が割高になる傾向があります。

 

1-3. 遮熱塗料を選ぶ基準

遮熱塗料を選ぶ上で、どのようなところに注目したらより効果の高い塗料を選べるのかと疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。実は、次の4点に注意すると、より遮熱効果の高い塗料を見抜くことができるのです。

1.日射反射率が高い

遮熱塗料は、太陽光の赤外線に近い光を「反射」や「放射」させ、建物の表面温度を下げることで室内が暑くなるのを防ぐ効果を持った塗料であるために、日射反射率が高いことは大きなポイントになってきます。

この日射反射率は、白色に近いほど高くなる傾向があります。このことから、外壁塗装の際にはより白色に近い色を使用されることをおすすめします。

 

2. 汚れにくい

遮熱塗料は、汚れによって効果が落ちてしまうものです。しかし、きれいにするためには労力や費用がかかることになります。ですので、汚れにくく、洗浄が必要になるまでの期間が長い塗料であることが重要になってきます。

 

3. 耐候性が高い

遮熱塗料は、紫外線などに強く劣化しにくいことも重要です。なぜならば、遮熱性能をもつ成分が劣化すると、遮熱性が低下するからです。そのため、耐候性の高い塗料は、遮熱性能の維持という面からも重要です。

 

4. 塗りやすい

遮熱塗料の仕上がりは、遮熱効果に直結するものです。

塗装を工務店などに依頼する場合には、職人の技量によるものになりますが、DIYなどで自分で塗る際により効果を高めるためには、一般の塗料と同じように塗ることができる製品を選ぶことは大切です

以上の4点に注目することで、遮熱効果の高い塗料を選ぶことができます。

この4点の数値などは各社の塗料によって異なるものですので、ぜひご確認ください。

 

2.おすすめの遮熱塗料

遮熱塗料といっても、多くの企業によって様々な特徴を持った遮熱塗料が開発されています。

「どの遮熱塗料を選べばいいのだろう?」と迷われる方のために、ここでは6つのおすすめの遮熱塗料をご紹介します。

 

2-1. 日本ペイント サーモアイ4F

サーモアイ4Fは、日本ペイントのサーモアイシリーズの中で最も耐候性・光沢保持性に優れた屋根用の遮熱塗料です。

日本ペイント独自の4フッ化フッ素技術によって、長期にわたり遮熱機能を保持することが可能になっています。

 

この塗料は、屋根の見た目を美しく保ちつつ、遮熱効果を長持ちさせたいという方におすすめの塗料です。

サーモアイ

画像出典:プロタイムズ東三河店

 

成分4フッ化フッ素樹脂
種類弱溶剤
適用素材スレート・波形スレート屋根、金属屋根・トタン、住宅用化粧スレート屋根
日射反射率(白)91.0%
施工価格(1㎡あたり)約3,720円〜
耐用年数12~15年
40色

 

2-2. 関西ペイント アレスクール1液F

アレスクール1液Fは、耐候性に優れ、温度上昇の要因である赤外線を効率よく反射する屋根用の遮熱塗料です。

1液型のため可使時間が長く、扱いやすく混合の手間もないため塗りやすい塗料でもあります。

この塗料は、耐用年数が長いので、遮熱効果を長年保ちたいという方におすすめの塗料です。また、可使時間が長いので、「DIYに使いたいけど、効果が高いものを使用したい」という方におすすめの塗料でもあります。

アレスクール

画像出典:関西ペイント株式会社

成分フッ素樹脂
種類弱溶剤
適用素材トタン、鋼板など
日射反射率(白)80%以上
施工価格(1㎡あたり)4,000円~
耐用年数15~20年
標準色(艶有)

 

2-3. アステックペイント スーパーシャネツサーモF

 スーパーシャネツサーモFは、従来のフッ素樹脂塗料をしのぐ最高ランクの耐候性に優れた遮熱性も持ち合わせた超高機能の屋根用フッ素樹脂塗料です。

「JIS K 5600」促進耐候性5000時間クリアーしていますので、スーパーシャネツサーモFの塗装は遮熱機能を屋根に付加するとともに、建物の寿命を長くすることができます。

この塗料は、屋根に遮熱効果を持たせつつ、耐候性の高い塗料を選びたいという方におすすめです。

スーパーシャネツサーモF

画像出典:株式会社アステックペイント

成分フッ素樹脂
種類弱溶剤
適用素材金属屋根/カラーベスト/モニエル瓦/セメント瓦/鉄/ステンレス
日射反射率(白)80%以上
施工価格(1㎡あたり)
耐用年数15~20年
10色

 

2-4. 日進産業 GAINA(ガイナ)

GAINAは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の技術から生み出された断熱性・耐久性に優れた遮熱・断熱塗料です。

遮熱機能だけでなく、断熱機能ももっているので、年間を通して省エネにつながる塗料といえます。

遮熱・断熱機能の他には、結露防止・防音・防汚・空気質改善などの機能をもっています。

この塗料は、遮熱効果と断熱効果を外壁に持たせることで、一年中住宅の中を快適にしたいという方におすすめの塗料です。

ガイナ

画像出典:日進産業

成分特殊セラミック配合 アクリルシリコン樹脂
種類水性
適用素材鉄、コンクリート、モルタル、木、非鉄金属、ガラス

※下地処理との組み合わせによりほとんどの材料に塗装可能

日射反射率(白)約90%
施工価格(1㎡あたり)3,800円〜
耐用年数15~20年
52色(他200色対応)

 

2-5. 日本中央研究所 アドグリーンコート®GL

アドグリーンコート®GLは環境・省エネに配慮した遮熱・断熱塗料です。

排熱にこだわって開発された冷めやすい塗料でもあるために、夏場も外壁の表面の温度を外気温と同程度に保つことができます。

また、アドマファインを原料としているため、防汚力・耐久性に優れています。

この塗料は、外壁に遮熱・断熱効果を持たせつつ、とにかく夏場を涼しく過ごしたという方におすすめの塗料です。

アドグリーンコート

画像出典:日本中央研究所

成分特殊ファインセラミック配合 アクリルシリコン樹脂
種類水性
適用素材下地処理との組み合わせによりほとんどの材料に塗装可能
日射反射率(白)86.8%
施工価格(1㎡あたり)3,500円~
耐用年数8~12年
20色

 

2-6. アサヒペン 水性屋根用遮熱塗料/水性外かべ凹凸遮熱塗料

 水性屋根用遮熱塗料と水性外かべ凹凸遮熱塗料は、アサヒペンによって販売されている遮熱塗料です。

他の遮熱塗料に比べて安価で入手できるので、手軽にDIYに使用したい方におすすめの塗料です。

 アサヒペン

画像出典:アサヒペン

成分シリコンアクリル樹脂塗料(各種)
種類水性(各種)
適用素材スレート瓦・各種セメント瓦・コロニアルやカラーベストなどの新生瓦、トタン・カラートタン・鋼板の屋根、コンクリート・モルタルの壁や各種サイディング/屋内外のコンクリート、モルタル、ブロック、スレート、レンガ、しっくい、木部等の壁、天井、塀など
日射反射率(白)
施工価格(1㎡あたり)
販売価格11,858円~/9,439円~
耐用年数8~10年/12~15年
8色/4色

 

2-7. 各塗料の比較

塗料特徴施工価格※1㎡あたり耐用年数
サーモアイ4F耐候性に優れた塗料。3,720円〜12~15年
アレスクール1液F塗りやすい塗料。4,000円〜15~20年
スーパーシャネツサーモF色あせしにくく、耐候性に優れた塗料。15~20年
GAINA(ガイナ)多機能塗料。3,800円〜15~20年
アドグリーンコート®GL冷めやすい塗料。3,500円〜8~12年
水性屋根用遮熱塗料/水性外かべ凹凸遮熱塗料手軽に入手しやすい塗料。8~10年/

12~15年

 

3.遮熱塗料の塗装費用

遮熱塗料で外壁や屋根などを塗り替えようと考えたときには、「どれぐらいの費用がかかるのだろうか」ということが気になる方も多いのではないでしょうか?

ここでは、遮熱塗料による塗装の際にかかる費用の相場や、遮熱塗料による塗装の際に利用したい補助金についてご紹介します。

3-1. 遮熱塗料による塗装の単価の相場

遮熱塗料による塗装の料金は、通常の塗装にかかる費用に使用する塗料の差額を足したものであると言えます。

外壁塗装リフォームにかかる費用は、約50~100万円(一般的な2階建住宅の外壁を塗装した場合)が相場です。遮熱塗料は一般塗料より多少高価ですので、費用の相場は、約80~130万円と言えるでしょう。

また、人件費を除いた価格は以下の表を参考にすることによって求めることが出来ます。

■ 外壁の場合

工事項目平均単価
足場設置600~800円/㎡
高圧洗浄100~300円/㎡
養生250~400円/㎡
飛散防止ネット100~200円/㎡
コーキング(打ち替え・打ち増し)500~1,500円/m
下塗り塗料600~900円/㎡
上塗り塗料(遮熱塗料)3,000~5,000円/㎡
付帯塗装  軒天800~1,200円/㎡
雨樋800~1,200円/m
破風板650~1,200円/㎡
雨戸2,000~5,000円/枚
廃材・ゴミ処理、雑費1式 10,000~30,000円

※費用は目安であり業者によっても異なります。

■屋根の場合

工事項目平均単価
足場設置600~800円/㎡
高圧洗浄100~300円/㎡
養生250~400円/㎡
飛散防止ネット100~200円/㎡
縁切り500円/㎡
下塗り塗料600~900円/㎡
上塗り塗料(遮熱塗料)3,000円~5,000円/㎡
廃材・ゴミ処理、雑費1式 10,000~30,000円

※費用は目安であり業者によっても異なります。

見積書の見方などについては、以下の記事を参考にしてみてください。

 

これだけは知っておきたい!外壁塗装リフォームの基礎知識

塗装工事の単価は?塗装工事の見積りはここを見よう!

【保存版】外壁塗装にかかる費用の相場と見積書の見方

 

3-2. 遮熱塗料による塗装で利用できる補助金

遮熱塗料による塗装では、補助金を利用できることがあります。

この補助金はお住いの地方自治体によって、「省エネ」や「エコ」を目的としたリフォームに対して交付されるものです。

現在、利用可能な補助金の例としては以下の自治体によるものがあります。

都道府県自治体補助金金額
東京都千代田区ヒートアイランド対策助成事業・助成対象経費の50%

・塗布面積×4,500円/㎡

いずれか低い額(上限30万円)

静岡県御前崎市御前崎市リフォーム支援事業工事費の10%(上限30万円)
京都府京都市上京区京都市既存住宅省エネリフォーム支援事業施工面積50㎡以上:3万円/式

施工面積25㎡以上50㎡未満:15,000円/式

愛媛県松山市住まいるリフォーム補助事業10万円/式
福岡県北九州市住まい向上リフォーム促進事業3万円/式
沖縄県南風原町住宅リフォーム支援事業工事費の20%(上限20万円)

各自治体によって、遮熱塗料に適用できる補助金の有無は異なりますので、地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト(http://www.j-reform.com/reform-support/)でお住いの地方自治体の補助金を検索することや、直接自治体に尋ねてみることおすすめします。

※補助金の申請方法などについては、「知って得する!屋根のリフォームに補助金を使う方法」の記事を参考にご覧ください。

 

4.遮熱塗料の効果を高める方法

遮熱塗料を塗るだけで、室温が3℃下がるなどの一定の効果は得られるのですが、せっかく塗り替えるならば、より効果を高める方法を知っておきたいところです。

そこでここでは、遮熱塗料の中でも効果の高いものを最初から選ぶ方法や遮熱塗料の効果を高めるためのメンテナンスなどについてご紹介します。

4-1. 遮熱塗料の色を白色に近づける

遮熱塗料に塗り替えたとしても、常に温度が一定に下がるわけではありません。

なぜならば、太陽の角度や風の強さ、屋根の素材・色、換気システム、エアコンなどの様々な建物の要素が室内の温度に影響を与えているからです。

そのような様々な要素の中でも、遮熱塗料の効果を最大限にするためには、日射反射率が高い白に近い色を選ぶようにすることが重要です。

これは、一般的に白色や淡彩色は、近赤外線領域の光の反射率が高いものであるために遮熱効果が出やすいためです。

また、既に外壁が白や淡彩色で塗装されている場合は、黒に近い色の遮熱塗料で塗り替えると、逆に遮熱効果が低下する可能性もあるので注意しましょう。

使用する遮熱塗料の色を白により近づけることを強調しましたが、地域の景観と調和する色を使用する配慮もするようにしましょう。

 

4-2. 遮熱塗料の汚れを落とす

遮熱塗料は、汚れによって効果が落ちてしまうものです。

しかし、いくら汚れにくいといっても、年月が経つとどうしても外壁は汚れてしまいます。

ですので、時には外壁を洗浄することによって、低下した遮熱塗料の効果を回復することも必要です。

外壁を洗浄するといっても、「どのようにしたらいいのだろうか?」、「どれぐらいの費用が掛かるのだろうか?」といった疑問があると思います。そのような疑問を解決するためには、こちらの「外壁の汚れを綺麗に洗浄する方法とかかる費用」の記事をご覧ください。

 

4-3. 遮熱塗料を室外機に塗る

遮熱塗料によって家の中を快適に保ちたいと考えられる時期は、特に夏場になるでしょう。実は、屋根や外壁に遮熱塗料を塗る以外にも、家の中をより快適に保ち、省エネにする方法があるのです。

それは、「エアコンの室外機に遮熱塗料を塗る」という方法です。

エアコンで部屋を冷やす仕組みは、室内の熱をパイプを通じて室外機に運び、室外機の中の熱交換器によって冷たい空気を室内に送るというものです。
この時に、室外機が太陽光によって熱をもった状態になっていると、設定された温度まで空気を冷やすのに余分な電力を消費することになります。
このために、太陽光の当たる場所に室外機が設置してある場合は、いかに太陽光から室外機を守るかということが重要になります。

この対策として、すだれなどで太陽光を遮る方法や、室外機に水をかけ続けるという方法も有効ですが、スペースの問題から日除けのためのすだれなどを置きづらい場所にある場合や、水を流しっぱなしにする費用、水をかけることによって室外機が故障する可能性というような問題があります。

そこで、室外機自体に遮熱塗料を塗ることで、室外機の温度を下げ、冷房効率を高めるとともに余計な電力を消費せずに済ませることができるのです。
「せっかく外壁を遮熱塗料で塗るのであれば」という方や「冷房の効きが悪い」、「夏にエアコンを使うと電気代が高くなってしまう」という方は、ぜひお試しください。

 

5.遮熱塗料の効果

 遮熱塗料を塗ることによって、どれぐらいの効果があるのかということはなかなか分かりづらいものです。

また、屋根の表面温度が10℃下がったとしても、室内の温度は何℃下がるのか?どのくらいの効果を感じられるのか?ということは、それぞれの家の断熱性能によって大きく違いが出ます。

特に、断熱性能が高い家は、断熱性能が低い家と比べると、外から入ってくる熱が少ないので、室内では遮熱した効果が出にくいものです。また、家の断熱性能は、木造・鉄骨造・コンクリート造、壁の中の断熱材の厚さ・気密性、などの建物の構造によって異なるものです。

そこでここでは、「遮熱塗料を塗ることで、どれくらいの効果があるのだろうか?」ということをお伝えしていきます。

5-1. クーラーの負担を減らせる

遮熱塗料を塗れば、夏場にクーラーをつけなくても涼しくなるのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、夏場に室温が上がるのは、外から部屋に熱が伝わって入ってくるためです。

どうして外からの熱が室内に入ってくるのかというと、太陽によって外壁などが熱を受け取るためであり、外気が室内に入ってくるためです。

そこで、遮熱塗料を塗ることによって、太陽光を外壁が反射することで、家の中に熱が伝わってくることや外壁が熱をもつことを抑えてくれます。

このように外壁から室内へ伝わる熱を減らすことはできるのですが、遮熱塗料では外気温による熱を抑えることができません。

そのため、夏場にクーラーが必要ではなくなるわけではありませんが、遮熱塗料によってクーラーへの負担を小さくすることはできるのです。

 

5-2. 冬の温度の変化

遮熱塗料を塗ると外壁が太陽光を反射してしまうために、「冬は室内が寒くなってしまうのではないか?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、冬場は夏場と比較して日射量が少ないため、室内の温度にはほとんど影響がありません。

むしろ冬場に室内の温度を高めたいのであれば、温めた室内の熱を外部に逃がさないことが重要です。

室内の熱を外部に逃がさない効果的な方法としては、

・外壁に断熱材を入れる

・断熱フィルムを窓に貼る

・内窓を取り付ける

・窓ガラスを複層ガラスに取り換える

 

などが挙げられます。

 

特に外壁の断熱材については、夏にも機能し、室内に熱が伝わりにくくなるので遮熱塗料の効果を高める方法でもあります。

既に断熱材が建物の中に入っているとしても、素材によって差がありますが、経年劣化するものでもあるので、遮熱塗料の塗装を機にメンテナンスの一環で断熱材の交換を検討されてみてはいかがでしょうか?

※断熱材や内窓などについては、「屋根塗装で断熱!快適な室内にするための基礎知識」の記事もぜひご覧ください。

 

6.まとめ

遮熱塗料の選び方からメンテナンスの方法まで、今回は紹介させていただきましたがいかがでしたか?

これから、遮熱塗料に塗り替えようと検討されている方や建物をもっと快適にしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。