最近よく、「DIY」という言葉を耳にしますよね。DIY女子、賃貸DIYなどなど…
DIYとは、「Do It Yourself」の頭文字を取った言葉であり、簡単に言ってしまえば日曜大工です。DIYと聞くとなんだかおしゃれで敷居が高そう…と思われている方もいるかもしれませんが、そんな事はありません。DIYは手軽で簡単に、あなたらしい家作りができる手段です。
今回は、初めてDIYをするあなたへ、道具の揃え方からよくDIYでリフォームされる家の部位まで。わかりやすく、写真と映像を交えてご紹介します。
さぁ、あなたも今から、Do It Yourself!この記事を読んで素敵な家作りを自分でやってみましょう!
目次
1.初めてでもできる!DIYリフォームの基礎知識
初めてDIYをするのなら、まずは基礎知識から押さえていきましょう。初めてのDIYでもリフォームできる家の部位から、DIYリフォームに必要な道具まで。余すところなく、解説します。
1-1.初心者が初めてDIYリフォームするならココ!
初めてのDIYは、大掛かりなものではなく簡単な事からこなしていくのが良いでしょう。比較的簡単で、なおかつお部屋の印象を一気に変える事ができるのは下記の箇所です。
■壁
施工内容 | 目安金額 | 目安期間 |
---|---|---|
既存の壁に腰壁を設置 | 2万円前後 | 1~2日(塗装の乾き時間込み) |
塗り壁に施工 | 4万円前後(部屋の大きさが6畳ほどの場合) | 目安日数2日(乾燥時間含む) |
既存のクロスの上に腰壁を設置するのは実はとっても簡単なんです。ナチュラルガーリーなお部屋作りのしたいDIY初心者におすすめです。
■床
施工内容 | 施工写真 | 目安金額 | 目安期間 |
---|---|---|---|
クッションフロアの設置 | 1万円前後 | 1日 |
クッションフロアは既存のフローリングや畳の上に敷くだけで簡単にお部屋の印象が変わります。また、最近はDIY向けのオシャレで扱い易いクッションフロアがたくさんありますので、初めての方にはピッタリです。
■天井
施工内容 | 目安金額 | 名安期間 |
---|---|---|
塗装 | 5千円前後 | 1~2日(乾燥時間を含む) |
クロスの張替え | 1~2万円 | 1日 |
天井は、クロスの張替えをするよりも塗ってしまうほうが簡単です。古いお家になると、天井がどうしてもダサい…なんて事多いですよね。塗装でリカラーしてしまえば手軽にオシャレな天井にできますよ。
1-2.初めてのDIYリフォームで揃えておくべき工具と道具
■道具
品名 | 写真 | 詳細情報 |
---|---|---|
メジャー | 用途:材料や部材の長さを図る際に使用
ポイント:ある程度メジャー部分の幅が広く厚みのあるものがおすすめ。 長くメジャーを伸ばした際、折れてしまわず直立するものを選ぶ(薄く柔らかいメジャーは材料を図る際にやや不便) 価格:1,242円(税込) 価格参考:TOKYUHANDS |
|
サシガネ | 用途:寸法を図る際や直角を書き出す際に使用。
ポイント:メジャーにあわせ、センチメートル表記になっているものを購入する。 価格:3,000円(税込) 価格参考:DCMオンライン |
|
水平器 | 用途:材料や部材を水平に取り付けたり、取り付けたものが水平かを図る道具。中央の緑色の水の中にある気泡の位置で確認する。
ポイント:大きさは様々あるが、30センチ~1メートル程度のものを購入する。 価格:1,177円(税込) 価格参考:アマゾン |
|
カッター | 用途:部材を切ったり、溝をつけたりするのに使用。
ポイント:木材など硬いものを切る機会が多いので、柄と刃のしっかりしたものを選ぶ。柄にラバークリップがついているとすべり止めの効果があがる。 価格:298円(税抜き) 価格参考:コーナンeショップ |
|
サンドペーパー | 用途:材料の切り口を整えたり、接着強度を上げる為に表面を削る為に使用する。
ポイント:サンドペーパーの粒度は数字の小さいものほど目が荒く、大きい物ほど細かくなっています。180~240がよく使われるポピュラーな目の粗さです。 価格:454円(税込) 価格参考:アマゾン |
|
グルーガン |
画像出典(http://store.shopping.yahoo.co.jp/hands-net/4907052402393.html?sc_e=slga_pla) |
用途:工芸や手芸で使用されるホットボンド。専用のグルースティックを熱で溶かして使用する。
ポイント:グルーガンはコードでコンセントに刺すものが多い。作業効率を求める場合は、コードレスやコードが長めのものを選ぶ。 価格:1,274円(税込) 価格参考:東急ハンズ |
■工具
品名 | 写真 | 詳細 |
---|---|---|
カナヅチ | 用途:材料に釘を打ち込む為に使用する。
ポイント:カナヅチは形状や用途似あわせて形状が異なる。左の写真は大工仕事に使用される鎚。その他、槌、ネイルハンマー、プラスチックハンマー、箱屋槌などがある。 価格:1,557円(税込) 価格参考:アマゾン |
|
電動ドライバー | 用途:材料にドリルで穴を開けたりネジを締める為に使用する。
ポイント:初めの一台を選ぶ際は小型のものがおすすめ。コード式と充電式がある。外での作業が多い場合には充電式がおすすめ。 価格:6,690円(税別) 価格参考:モノタロウ |
|
タッカー | 用途:厚手の布や木材にも打ち込む事のできる建築用の強力なホッチキス。
ポイント:左写真はダイソーで売られているタッカー。安価で扱いやすく針がしっかり打ち込まれるので、愛用している方が多い。 価格:315円(税込) 価格参考:ダイソー |
|
のこぎり | 用途:木材を裁断する際に使用する。
ポイント:替刃式のものを選ぶのがおすすめ。また刃は、横引きか縦横斜め引きを選ぶのが良いでしょう。 価格:2,541円(税込) 価格参考:DIYファクトリー |
いかがでしょうか?施工する場所によっては、上記以外の道具や工具を使うことももちろんありますが、最低限上記のものを揃えておくと、どんな場所のDIYリフォームにも対応できると思います。
1-3.初めてのDIYリフォームで材料を買う場所はココ!
さて、DIYをしようと思ったら材料を買わねばなりませんよね。ただ、どこで買うかももちろんポイントです。下記を参考に材料を購入し、効率的なDIYリフォームを早速始めましょう。
店名 | メリット |
---|---|
ホームセンター | 郊外にある場合が多い。木材のカットサービスや、トラックでの配送サービスをしている。大量入荷のため、木材のひとつひとつが安価。材料によって大きさにばらつきがある可能性もある。 |
東急ハンズ | 比較的、都市圏にある場合が多い。木材のカットサービスや郵送配達も行っている。DIYに使用する道具が細かなものまで一通り揃っている。 |
DIY FACTORY | DIY専門のショップ。DIY用品の購入はもちろん、体験型のワークショップを定期的におこなっている。また、会員には工具の貸出サービスもおこなっている。 |
GALLUP | 世界各国から集めた、DIYのパーツが揃っている。タイルやペンキ、金属パーツのひとつひとつにこだわりたい方へおすすめ。 |
基本の木材はホームセンターや東急ハンズで揃え、見栄えに関わってくる細かな小物は専門のショップに行くなど使い分けをするといいかもしれませんね。
1-4.DIYリフォームのお役立ちサイト3選!
実際DIYをする上で、参考にサイトを見たい!という方も多くいると思います。用途別にいくつかDIYに特化したサイトをご紹介します。
■おしゃれな内装をたくさん見たいあなたに
RoomClip
おしゃれなDIYのインテリアがたくさん投稿されています。
■DIYにかかる日数や金額を知りたいあなたに
金曜大工
ユーザーが実際におこなった事例が多数掲載されているのはもちろんですが、かかった費用や日数まで掲載されています。さらに、簡単でおしゃれにおこなえるプチDIYの手法がたくさんあるので、参考にするのもいいですね。
■DIYのやり方を動画で確認したいあなたに
see-sow
アクセサリー、ヘアスタイルなど女性向けコンテンツがメインですが、インテリアや小物・雑貨のカテゴリには動画付きで簡単なDIYの仕方が乗っています。文字で読んだだけではいまいち想像しづらいという方は動画を参考にするのもいいですね。
2.初心者でもできる!簡単壁のDIYリフォーム!
では、実際のDIYリフォームの方法について見ていきます。まずは、DIYの中でも挑戦される事の多い壁から見ていきましょう。今回は、腰壁の設置の仕方、クロスの張り替え方、既存の壁を塗り壁に変える方法をご紹介します。
2-1.DIYで壁に腰壁を設置!
2-1-1.壁に腰壁を設置したDIYリフォームの事例を見よう!
腰壁とは、おもに窓枠から下の壁をいいます。仕上げが上部の壁と異なる場合に言います。腰壁は比較的簡単に作れますし、設置するとまるで海外のお家のようなヨーロピアンな雰囲気のするお家にイメージチェンジすることができます。
2-1-2.腰壁の設置で必要な道具、工具はこれ!
■材料
材料名 | 写真 |
---|---|
下地ベニヤ(4ミリ) | 画像出典(http://item.rakuten.co.jp/ac-fan/4562101660720/) |
飾りベニヤ(4ミリ) | 画像出典(http://www.dclog.jp/en/345984/514469129) |
モールディング | |
木工用ボンド | |
両面テープ | 画像出典(https://www.monotaro.com/) |
かくし釘 | 画像出典(http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rytl-y904/) |
下塗り材 |
画像出典(http://www.asahipen.jp/) |
上塗材 |
画像出典(http://www.asahipen.jp/) |
木工用パテ | 画像出典(https://www.monotaro.com/) |
使用する木材や、塗料によって金額は上下しますが大体2万円前後で材料を買い揃える事ができます。
■工具
道具名 | 写真 |
---|---|
のこぎり | |
カナヅチ | |
下地センサー | |
皮スキ |
2-1-3.腰壁の設置の流れを見よう!
工程名 | 詳細 |
---|---|
カワスキで既存の巾木を剥がす | 壁下部にある巾木と呼ばれる部位をカワスキで剥がす。てこの原理を利用するときれいに剥がれる。
ここを剥がさすに施工する場合は、塗料などでリカラーすると良い。 |
ベニヤを貼る | 下地となる厚さ4ミリのベニヤを貼る。使用したのは木工用ボンドと釘。釘を打つ位置は、下地センサーで調べる。 |
釘のアップ | 使用されているのはフロアー釘だが、通常の釘でOK。 |
飾り用のベニヤとボールディングを施工 | デザインに合わせて切ったベニヤと装飾用のモールディングを貼る。モールディングの継ぎ目は45度にカットする。使用したのは木工用ボンドと両面テープ。 |
合わせ目をパテで埋める | 合わせ目が開いてしまっている場合は、木工用パテで埋める。 |
モールディングのアップ | 45度にカットされ、継ぎ目をパテで埋めたもの。 |
下地を塗る | ベニヤは木からアクが出やすい為、アク止めの機能をもつ下地材が良い。 |
上塗りをする | 今回使用したのは、木塗料の色をつける造膜タイプのもの。天然木を使用し、木本来の質感を残したい場合には、浸透タイプの塗料を選ぶと良い。 |
完成 | ところどころ、カワスキやサンドペーパーで塗装をあえて荒らし、ラスティックな仕上がりにする。最後にクリアワックスをクロスで拭くようにつけると持ちが良い。 |
■腰壁を作る時の注意点
・隠し釘を使い、釘跡が残らないようにする
・飾りで使用するモールディングは継ぎ目を45度にカットする
・取材にベニヤを使用する際はアク止め機能のある下塗りを使用する
いかがでしょうか?簡単な道具とやり方でお部屋がぐっと見違えるようにおしゃれになりましたね!初めてDIYを行う人にとてもおすすめです。
2-2.DIYで壁を塗壁に!
次にご紹介するのは、ちょっとステップアップしたDIYリフォームです。壁全体を塗壁に変えてみましょう!既存のクロスがあっても大丈夫です。見慣れた壁にコテで塗跡をつけるだけで室内が新たな表情を見せてくれますよ。
2-2-1.塗壁の施工事例を見よう!
2-2-2.塗壁の施工で必要な道具、工具はこれ!
■道具
道具名 | 写真 |
---|---|
漆喰 | 画像出典(http://magome.coffee-works.jp/making/interior/archive234/) |
マスカー | 画像出典(https://www.monotaro.com/) |
撹拌棒 | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
バケツ |
使用する漆喰の金額によって値段が上下します。大体15㎡を塗れる漆喰が2万円弱で売っていますので、6畳(30㎡)では副資材を入れて4万円前後です。
■工具
工具名 | 写真 |
---|---|
コテ |
2-2-3.塗壁の施工の流れを見よう!
工程名 | 詳細 |
---|---|
粉をバケツに開ける | 漆喰の粉をバケツに開ける。すでに練り込み済みの商品もあるので、必要に応じる。 |
よく練る | 規定量の水を入れ、ダマが残らないよう撹拌棒などでよく混ぜる。 |
養生をする | 壁紙以外のところに漆喰が飛ばないよう、マスカーで養生する。 |
コテ板に移す | コテ板(使わないベニヤなどで可)に漆喰を移す。 |
コテですくう | コテで後ろから前へとすくう。 |
壁に塗る | 壁面につけ、軽く伸ばしていく。 |
コテの動かし方で塗り方も変わる | コテの動かし方で、漆喰の表情が変わるので、好みのものを選ぶ。 |
■塗壁を作る時の注意点
・漆喰には、粉に自分で水を入れて練るタイプや、もともと練上がっている物などタイプがあります。基本的に、練上がっているものは開封してからの使用期限が短いため、何日かにわたって施工をする時は粉タイプを買い、都度練っていくのが良いでしょう。
左官の仕方を詳しくレクチャーした動画。コテの動かし方の参考にご覧になってはどうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=EcnQhLp8EG0
3.初心者でもできる!簡単床のDIYリフォーム!
では次に、床のDIYリフォームを詳しくみていきましょう。床も室内のなかで大きな面積を占めています。手軽なDIYでおしゃれな材質のものに変えるだけで、いっきに部屋が引き締まります。
3-1.DIYで床にクッションフロアを設置!
3-1-1.クッションフロアを設置したDIYリフォームの事例を見よう!
3-1-2.塗壁の施工で必要な道具、工具はこれ!
■道具
道具名 |
---|
クッションフロア |
ボンド |
養生テープ |
カッター |
メジャー、定規 |
継ぎ目処理剤 |
■工具
工具名 | 写真 |
---|---|
ローラー | 画像出典(http://item.rakuten.co.jp/w520/fy-006/) |
地ヘラ | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
3-1-3.クッションフロアの施工の仕方を見よう!
工程名 | 詳細 |
---|---|
仮置きする | 部屋の長さより長めにカットしたクッションフロアを仮置きする。 |
養生テープで固定する | 1枚目と2枚目の目地が重なるように、養生テープで固定する。 |
端をカットする | 部屋の端まで引けたら、最後のクッションフロアの幅をはかり必要分にカットする。 |
角部分をカットする | クッションフロアは角に合わせてカットする。 |
半分ずつ剥がす | クッションフロアの下にボンドを塗るため、引いた順番と逆になるよう、クッションフロアをめくる。 |
ボンドを塗る | ハケや要らないベニヤ材などでボンドをまんべんなく塗る。巾木やクロスについてしまったらすぐに拭く。 |
クッションフロアを戻す | クッションフロアを空気が入らないように戻していく。 |
圧着する | 地ヘラやローラーでクッションフロアの空気を抜き、圧着する。クッションフロア同士の継ぎ目には、継ぎ目剤を塗る。 |
隅を圧着し、あまりをカットする | 端は地ヘラなどで角を出し、いらない部分を定規とカッターで切り取る。 |
■クッションフロアを設置する時の注意点
・クッションフロアにはボンドを使う施工方法と、使わない施工方法があります。現状復帰が必須の賃貸物件ではマスキングテープを使用する方法が良いでしょう。分譲の場合には、ボンドで施工した方が持ちがよく、耐用年数も長いです。
もっと詳しく、クッションフロアの貼り方が知りたい方は下記のビデオで確認しましょう。
いかがでしょうか?味気ない床が一気におしゃれになりました。リビングやキッチンで別スタイルのクッションフロアにするのも良いですね。床に柄が加わるだけで、一気に雰囲気が変わりますよ。
4.初心者でもできる!簡単天井のDIYリフォーム!
壁や屋根の次に、部屋の中で大きな面積を占めるのが天井ですね。ご自分の家の天井をじっくり見たことはありますか?タバコのヤニや経年の劣化で茶色く汚れていたりしませんか?せっかく壁や床をきれいにしたのなら天井もおしゃれで素敵にしましょう!今回は簡単にできる天井の塗装と、少しステップアップした天井のクロスの張替えについてご紹介します!
4-1.DIYで天井を塗装!
4-1-1.天井の塗装に必要な道具・工具はこれ!
道具名 | 写真 |
---|---|
室内用塗料 | 画像出典(http://item.rakuten.co.jp/turner/c/0000000101/) |
ローラー | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
ローラー延長棒 | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
ハケ | 画像出典(http://blog.livedoor.jp/kazukazukwjp/archives/51679654.html) |
ローラー受 | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
養生シート | |
マスカー | 画像出典(https://www.monotaro.com/) |
使用する塗料によって金額に差はありますが、だいたい副資材をいれて5,000円ほどで材料を揃える事ができるでしょう。
4-1-2.天井を塗装する流れを見よう!
工程名 | 詳細 |
---|---|
養生 | 塗装をする前に、塗料が飛散しないよう養生をおこなう。 使用するのは、マスカー、マスキングテープ、養生シートなど。 |
養生のアップ | 養生のアップ。マスキングテープが曲がると、剥がした跡もガタガタになってしまう。 特に色付きの塗料を使う際は、養生を徹底しておこなう。 |
家具の養生 | 家具にも塗料が飛散したり、たれたりする可能性がある。 かならず養生シートなどで保護をする。 |
床面の養生 | 床面も、天井から塗料が垂れてしまう恐れがあるので 養生シートや新聞などで保護をする。 |
天井の塗装 | ローラーに専用の延長棒をつけ塗装をおこなう。 塗料はあらかじめ、しっかりと撹拌をする。 |
色の比較 | 左が塗装をした部分、右側が既存の天井。 どれだけ色が変わるのかが一目瞭然。 |
細かな部分の塗装 | 電気フードの周りなどこまかな部分は、 ローラーで塗ることができないのでハケを使用し塗装する。 |
完成 | 完成した写真。紹介している塗料は取り扱いが227色あるので 室内のテーマカラーを決め色を塗ると良い。 |
■天井を塗装する際の注意点
・天井から塗料が垂れてこないよう、事前の養生がとても大切。床はもちろん、ピアノやソファーなどインテリアにもかならず養生をしてください。
さらに詳しいやり方を知りたい方は、下記の動画を御覧ください。塗装は養生で仕上がりの美しさが変わってきます。養生の仕方らからローラーの動かし方まで詳しく紹介されています。
4-2.DIYで天井のクロスを張り替え!
4-2-1.天井のクロスを張り替えに必要な道具・工具
道具名 | 写真 |
---|---|
クロス(のりつき) | 画像出典(http://item.rakuten.co.jp/harry/ll-light-ll1655-ll1657/) |
脚立 | 画像出典(http://www.yodobashi.com/) |
ジョイントコーク | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
養生シート | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
カッター | 画像出典(http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831144518/) |
メジャー | 画像出典(https://hands.net/goods/8803005318758/) |
パテ | 画像出典(http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rktl-c-si-ho-set) |
ヘラ | 画像出典(https://www.amazon.co.jp/) |
ローラー | 画像出典(http://item.rakuten.co.jp/w520/fy-006/) |
クロスはデザインや機能によって値段が変わります。大体6畳ほどの部屋ならば2万円前後で材料を購入できるでしょう。
4-2-3.天井のクロス張替えの流れを見よう!
工程名 | 詳細 |
---|---|
既存のクロスを剥がす | 床にクロスののりが付かないよう養生してから、既存のクロスを剥がす。
照明など、外せるものは予め外しておく。 |
段差がある部分はパテで埋める | クロスを剥がした際、下地に凹凸ができていまったら、パテで埋めておく。 |
クロスを天井に合わせてカット | 天井の大きさ+10センチ程度にクロスをカットする。カットしたクロスは、 剥離紙を剥がしてのり面が重ならないようじゃばら折にする。 |
一枚目をはる | じゃばら折にしたクロスを足元におき、一枚目の端を持ち上げる。 |
クロス内の空気を抜く | クロスを事前につけておいた基準線に合わせて貼る。張り合わせた後、クロス内の空気を抜くため地ヘラなどで並行になでつける。 |
端をカットする | クロスの端はしっかり角が出るよう、手で抑える。余ったクロス部分は、地ヘラなどで抑えながらカッターでカットする。 |
凸部の処理の仕方 | 火災報知機などの突起が天井にある場合は、クロスに左のように穴を明けて突起を通す。その後、ヘラを使って角を取りながら余分なクロスをカットする。 |
コーキングで補修 | 天井のクロスが貼り終えたら、角部にコーキングを充填する。また、クロスの継ぎ目もローラーで圧着したあとコーキングで補強する。 |
完成 | 左写真が完成図。真新しいクロスを貼れば、室内が見違えるほど明るく見えます。 |
■クロス張替えの注意点
・クロスにはすでに糊がついてるDIY向きのものと、糊を自分で塗布する必要があるものなどタイプがあります。初めて施工する方は、難易度の低い糊付きのものを選ぶと失敗が少ないでしょう。
さらに細かく、クロスの貼り方を知りたい方は動画でも確認ができます。なんだか、自分でも簡単にできそうな自信が湧いてきますよね。
5.DIYリフォームを成功させるポイント
上記では、DIYリフォームのやり方について詳しくご紹介しました。皆さんが想像しているよりも、DIYリフォームは身近で簡単なものなのです。ただ、下記の点は必ず守って、DIYリフォームをしましょう。
■DIYキットを上手に活用しよう!
最近では、DIYを初めてする方向けにセット販売されたキットがたくさん販売されています。すべて自分で揃えるのではなく、まずはプロが揃えたキットから初めてみましょう。 ■事前にイメージとレージングをしよう! 施工をすると「あれ?こんなはずじゃなかった!」という場面に出くわします。失敗できない、一発勝負な部分では事前にフローや施工動画を確認してイメージを具体化させてから始めましょう。 ■副資材もきちんと揃えよう! 材料だけでなく、ヘラやローラーなどの副資材もDIYには重要です。たとえば、クッションフロアを施工する際、金額を抑えたいがためにローラー(クッションフロアを圧着させる工具)を買わなかったりすると仕上がりにムラができたり、完成してもすぐ剥がれてしまう原因になります。必要なものは一通り揃えるのがよいでしょう。 ■DIYと業者工事の使い分けをしよう!
外壁塗装や屋根の塗装など、足場を組む必要のある高所作業は業者にお願いしましょう。足場の設置には許可が必要で、個人がむやみにおこなう事はできません。 ■近隣に配慮したリフォームをしよう! いくらDIYとはいえ、騒音や異臭、廃材など近隣の方のご迷惑になることが施工中には多々あります。特に都市部の住宅密集地で作業をする場合は、事前に近隣の方へ声掛けをすると良いかもしれません。また、木材などの大型の材料をトラックで運び入れる際は、車両の出し入れや駐車のマナーにも気をつけましょう。 |
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はDIYリフォームの第一歩を踏み出す皆さんへ簡単にできる施工事例と施工方法をご紹介しました。今回の記事では、初めてのDIYリフォームで知っておきたい事前知識と、特に需要の高いリフォーム部位の壁、床、天井のセルフリフォームの流れを解説しました。
DIYと聞いて、なんだか敷居が高いと思っていた方もこの記事をきっかけに初めてのリフォームをしてみてはいかがでしょうか?
家は住む人の想像力と、ちょっとの工夫で何倍も素敵になっていきます。皆さんも自分の住まいをもっと好きになれるよう、DIYリフォームの一歩を踏み出していきましょう。