給湯器の寿命は何年?交換時期と故障した時の対処法

給湯器の寿命

うちの給湯器ももう10年くらい使っているな。そういえば給湯器の寿命ってどれくらいなんだろう?
交換するのはどのタイミングなのだろう?

もし、故障してしまったらどうしたらいいんだろう?なんてお悩みではありませんか?

一般的に給湯器の寿命は約10年と言われています。また、10年経たなくても設置環境によっては機器の劣化によって故障する場合もあります。

10年を過ぎると故障する確率も上がり、給湯器の異常に気づかずにいると、いきなりお湯が出なくなり、日常生活に支障が出てしまう事も・・・。

そうならない為にも、寿命をきちんと把握し、交換時期を見定めることが大切です。

この記事では給湯器の寿命と、交換のタイミング、故障した時の対処法についてご紹介いたします。

1.給湯器の寿命は何年?交換のタイミングは?

給湯器には寿命があり、ある一定の年数を過ぎると故障する確率がグンと高くなります。
特に家族が多いご家庭では給湯器の使用頻度も高く、寿命が早まる可能性が高いと言えます。

寿命が来る前に交換やメンテナンスをする事が大切ですが、そのタイミングはどのように判断したら良いでしょうか。まずは給湯器の寿命年数と、交換のタイミングについてお伝えします。

1-1.一般的な寿命年数は10年

各メーカーでは、標準的な使用条件の下で、安全上支障なく使用することができる設計標準使用期間を定めており、家庭用給湯器で「10年」と設定しています。

給湯器の製造年月日の確認方法ですが、製品のフロントパネルや側面に記載されていることが多いです。

給湯器の製造年月

画像出典:ノーリツ社HPより

詳細な確認方法については下記メーカーサイトをご確認ください。

製品名・製造番号の確認方法(ノーリツ)

製品本体の表示について(リンナイ)

1-2.10年を超えたら交換した方が良い

とはいえ、実際には10年以上使用しているご家庭が多いのではないでしょうか。
給湯器は消耗品ですので、家族構成や使用頻度によって寿命が異なります。

しかし、10年を過ぎ、15年と使い続けていると保守部品(劣化・磨耗等が起こりいずれは交換が必要になる部品)が無くなった時点でメーカーも修理対応ができず、対応できる場合においても高い修理費が掛かってしまうリスクが生じてしまいます。たとえ、修理で安く上がったとしても、またすぐに別の箇所が故障することも考えられます。

給湯器の交換をする場合、正式注文からおよそ 3日~1週間程と時間を要し、交換費用も工賃含めて10万円以上と高額です。
何も考えずに使い続けていると、急に給湯器が壊れてしまった際、業者探しから交換まで時間が掛かる上、突然の出費で家庭に打撃を与えかねません。

最新式の給湯器は旧式のものよりも熱効率も上がっている為、光熱費も抑えられます。

10年を越えた場合はいつ故障してもおかしくない状態ですので、早めに交換することをオススメいたします。

 

2.給湯器が故障する前触れは?故障したらどうしたらいいの?

給湯器がいきなり故障したら不便な思いをしなければなりません。
寒い冬場であればお風呂にも入れず温まれませんし、夏場であれば水風呂で汗を流さなければいけません。

そのような事にならない為にも、故障前に起きるサインを知っておきましょう。

また、実際に故障前のサイン出た、故障してしまった時の対処方法についても解説しますので覚えておきましょう。

2-1.主な故障の原因

給湯器の主な故障の原因は経年劣化による部品の摩耗や、基盤の故障などによるものが主です。

給湯器は屋外に設置されている場合も多く、日頃から給湯器をお手入れしている方は少ないので、ホコリやゴミが溜まって故障の原因となることもあります。

また、定期メンテナンスを実施する機会も無いため、故障前のサインがあるにも関わらずそれに気づかずに使い続け、故障してしまう場合が多いです。

冬季は給湯配管や給水元栓が凍結してしまって破損してしまうこともあります。

2-2.給湯器のメンテナンス方法

お手入れ方法

月1回程度、汚れを水拭きで拭きとりましょう。

汚れがひどく、水拭きのみで落ちない場合は中性洗剤を使用してください。

また、給水水抜き栓のフィルター取り出して付着したゴミを取り除きましょう。

給水水抜き栓

画像出典:http://www.sunrefre.jp/gas/contents/oyugadenai.html

※詳細な掃除方法は、お使いの給湯器の取扱い説明書をご確認ください。

点検方法

月1回程度、お手入れの際に下記の項目をチェックしましょう。

給湯器チェック

画像出典:ノーリツ社HPより

お手入れで解決できるもの

・機器や排気口の周りに燃えやすいものを置いていないか

・排気口や吸気口がホコリでふさがっていないか

・ドレン配管や先端が落ち葉やゴミで埋もれてないか

これらは自分で解決できるものです。普段から気をつけておきましょう。

業者へ相談するべきもの

・排気口にススがついていないか

・機器の外装に焼けたような跡がないか

・機器の外装に穴が空いてないか

・異常な音が出てないか

・水漏れや油漏れがないか

これらの症状が見られたら、早めに業者に相談しましょう。

2-3.故障前のサイン

では、故障する前にはどのようなサインがあるのでしょうか。

・給湯器から変な音がする
お湯を出す時に出るボンっという着火音が以前より大きくなったら注意です。

・温度調節ができない
温度が不安定で設定温度よりもぬるかったり、追い焚きができないなどの不調がある場合は
熱効率が落ちています。

・煙が出てガスの匂いがする
こげたような匂いやガスくさい場合は漏洩などの何らかのトラブルが起きている可能性があります。

・給湯器の周辺がサビて排気口周辺が黒く汚れている
給湯器の周りがサビている場合は内部の腐食が進行している場合があります。
また、排気口の周辺が汚れている場合は不完全燃焼を起こしている可能性があります。

・リモコンにエラーコードが出ている
リモコンがある給湯器でエラーコードが表示される場合があります。
各メーカーのエラーコードはこちらで確認できますので、気になる方は調べてみると良いでしょう。
http://www.kyutouki.net/error/

給湯器を設置して数年でこれらの症状が出る場合は、お使いの給湯器メーカーのメンテナンス窓口に相談しましょう。
保証期間内であれば、無償で修理もしくは、交換してもらえます。

完全に故障してお湯が出なくなってしまう前に、故障のサインをキャッチして早めに修理もしくは、交換計画を立てることをオススメします。

2-4.故障した場合の対処方法

では、故障してしまった場合はどのように対処したら良いのでしょうか。
賃貸と戸建ての場合の対処方法をお伝えします。

故障かどうか自分でチェック

・電源コンセントが抜けていないか確認する

・給水元栓とガス栓を全開にしてみる

・電源を再起動してもみる

・お湯を使いすぎて安全装置が作動していないか

・電池を使うタイプは電池が切れていないか確認

・水抜き栓のフィルターにゴミが詰まっていないか確認する

・ガスの問題かどうかを判断するため、ガスコンロが付くかを確認する

・メーターにエラーコードは出ていないか?(2-2参考)

・給水管が凍結していないか、凍結している場合は溶かす

上記を確認しても解決しない場合は・・・

賃貸の場合

故障した場合、まずは賃貸契約している管理会社に連絡をしましょう。
使用者の異常な使用がなく、自然故障の場合、大家負担で交換してもらえます。

 戸建ての場合

まずは専門業者に連絡をしましょう。
賃貸、戸建てどちらにせよ、専門業者を呼んで故障原因を探り、修理で対処できるのか、交換すべきなのか判断してもらいましょう。

保証期間内かどうかを確認しましょう。保証期間内であれば、無償で修理もしくは、交換してもらえます。

 

3.給湯器の選び方

故障して交換することになったらどういう基準で選べばいいのか迷うことでしょう。ここでは給湯器を選ぶヒントをお伝えします。

3-1.今設置しているタイプ・同じメーカーにするのが安心

まず確認したいのが、今設置しているタイプとメーカーです。

今使用しているメーカーと違うもの、タイプに変更する場合、寸法が違ったり、新たにタンクを設置する必要があったり、追加で費用がかかる場合があります。

同メーカーの同タイプに交換する場合が費用の面、設置の面でも一番安心です。

同じメーカーなのでリモコンや画面の見方、操作方法も似ているため、新たに覚える必要が無いという点もメリットです。

3-2.他社・別タイプにする場合もメーカー同士で互換性がある

例えば、ノーリツ社の給湯器からリンナイ社のものに変更したい、逆にリンナイ社からノーリツ社のものにしたいという場合もあるでしょう。

その時にメーカーが変わってしまっても交換ができるのか心配に思われるかもしれません。

結論から言うと、国内メーカーでは工業規格で規定されており、互換性がありますので問題無く交換できます。

3-3.給湯器の価格と交換費用

給湯器の価格

給湯器の価格は号数・給油専用・フルオート・オートなどの機能によって変わってきます。

給湯器の価格についてはこちらの記事で詳細に解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

給湯器の価格にはなぜ差があるの?給湯器の疑問を解決!

交換費用

給湯機を今設置しているものと同タイプから同タイプへ交換する場合の交換費用は3~4万円程度です。
エコジョーズで4~7万円前後、エコキュートで18~20万円前後と掛かる金額が異なります。

3-4.給湯器を選ぶ際のポイント

給湯器も種類が多く、どのメーカーのどの機種がいいの?と思われるかもしれません。

実際のところ同グレードであれば価格・性能ともにメーカー毎に大差はありません。

ですから、悩む場合は通常の操作やリモコンの使い勝手など考えると、今使われているメーカーのものに変えるのがよいでしょう。

初期費用を抑えたいならエコジョーズシリーズがオススメです。
エコキュートは本体の価格が安いものでも20万円程度しますが、エコジョーズは7万円代から手に入ります。
また、エコキュートの設置費用は20万円程かかり、本体の費用と合わせると40万円~50万円が初期費用でかかります。
対して、エコジョーズは設置費用が5万円程度で済みますから、本体の費用と合わせても初期費用は15~20万円程度で済みます。

さらにイニシャルコストを下げたい場合は、

エコジョーズ非対応の機種にする

エコジョーズ非対応機種はエコジョーズ対応機種よりも数万円程価格が低いです。

追い焚き機能なしなどのシンプルな機種にする

追い焚き機能が無いなどのシンプルな機種は価格が安いため、初期費用を安く抑えられます。

 

月々の費用を重視されたい方はエコキュートシリーズがオススメです。

エコジョーズシリーズはガスを燃料とした給湯機だったのに対して、エコキュートシリーズは電気を熱源とした給湯機です。
エコキュートシリーズは電気が熱源の給湯器で、割安な深夜の電力を使ってタンクの中にお湯を貯めます。
エコキュートの年間の光熱費が4万円~6万円、ガスを燃料とするエコジョーズは年間のガス代が6万円~10万円ほどですので、
一般的にはガスの給湯器に比べて光熱費が割安になります。

何を重視したいかで選択するようにしましょう。

 

4.業者の選び方

実際に給湯器が故障してしまった場合は業者に相談する必要があります。
その時に悩むのがどこの業者に頼んだら良いのかではないでしょうか。

ここでは業者の選び方についてお伝えいたします。

4-1.資格の有無を確認

給湯器の交換作業をするには資格が必要です。しかし、無資格で工事する業者も多いのが現状です。

必要な資格の例(全て必要という訳ではない)

ガス栓から給湯器に接続する時に必要な資格
・ガス可とう管工事監督者(都市ガスに限る)

ガス器具を設置する時に必要な資格
・液化石油ガス設備士(プロパンガスに限る)
・都市ガス会社へ登録している簡易内管施工士(都市ガスに限る)
・給水装置工事主任技術者(工事人は無資格でもよいが指定工事店管理であること)

屋内にガス給湯器を設置する時に必要な資格
・ガス消費機器設置工事監督者(屋内設置の場合必要)※液化石油ガス設備士は不要

電気コンセントを設置する時に必要な資格
・第二種電気工事士もしくは同等以上の資格
・ガス機器設置スペシャリスト(工事保険制度がある資格)

業者を選定する際にはこれらの資格を有している業者か確認しましょう。

4-2.インターネットを活用する

インターネットを使って近隣の業者を探してみましょう。各業者のWEBサイトを見て、どんな会社か、価格は明確か、実績はあるか、どれくらい地元でやっているのかなどを調べましょう。
中には口コミ見ることができるWEBサイトもありますので、参考にしてみてください。

店舗の有無や施工実績数、工事保証が付いているかも確認しましょう。近隣に店舗を構えており、保証もある会社のほうが何かあった時に相談しやすいでしょう。

 

5.給湯器交換の事例

給湯器

給湯器交換

2001年製→2018年製への交換。

リモコン(浴室)

リモコン浴室

 

まとめ

いかがでしたか?この記事では給湯器の寿命、交換タイミング、故障の前触れから選定方法、業者の選び方までお伝えしました。

給湯器は一般的に10年が寿命です。10年以上使用しているお宅は、この記事を参考に何か異常がないかを御自身でチェックしてみてください。

もし、気になることがあれば早めに専門業者に相談することをオススメいたします。

全員無料プレゼント
E-BOOK「住宅塗装 初心者ガイド」

一大イベントともいえる、お家の塗り替え。
失敗したくないからこそ、誰もが数多くの不安を抱えてしまうものです。

  • 塗装を検討しているけど、どの業者に頼んだらいいかわからない

  • 初めての経験で塗装業者に見積りを頼むのが不安

  • どのタイミングで塗装をすればいいのかわからない

  • 思いのほかお金がかかりすぎてしまわないか心配

  • まずどこから手をつけたらいいかわからない

  • 正しい見積もり金額がわからない


そんなあなたのために、今すぐ使える「住宅塗装 初心者ガイド」を用意しました。
焦らずひとつひとつ進めていけば大丈夫。
本書を読み終えた頃には、不安はきっと解消されているはずです。

無料PDFダウンロードページへ

「おうちの健康診断」無料実施中!

プロタイムズジャパンは、40,000件以上の診断実績。外装劣化診断士という診断のプロが住まいの状況を的確に診断いたします。

おうちの健康診断のメリット

  • 診断報告書を作成してお渡しするので必要な補修がわかる

  • 診断時にビデオで撮影するので劣化箇所が映像でわかる

  • 外装劣化診断士という診断のプロが調査する


ほぼ全国で対応が可能です(※一部、対応できない地域あり)
診断に一切費用はかかりませんのでご安心ください。

もっと詳しくみる

おすすめコンテンツ

\キャンペーン中・塗装の無料相談はこちら/

Array ( [0] => 46489 [1] => 34820 [2] => 29976 [3] => 18976 )