リフォームや新築で外壁を選ぼうとして窯業系サイディングを勧められたけど、どういう外壁材なの?とお悩みではありませんか?
窯業系サイディングは日本の住宅の外壁材の約80%のシェアを占める外壁材です。デザイン性が高く、施工性も高いなどメリットの多い外壁材で各メーカーから様々なデザインが発売されています。
しかし、窯業系サイディングはメンテナンスを前提とした外壁材で、経年によって劣化するために数年毎に適切なメンテナンスが必要です。ですから、どんな劣化が起こり、どんなメンテナンスが必要かを知っておくことが大切です。
この記事では、窯業系サイディングの特徴や種類などの基礎的な内容から、費用や劣化症状、メンテンス方法について解説しています。
目次
1.窯業系サイディングボードとは
日本の住宅の外壁材の約80%が窯業系サイディングと言われていますが、そもそも窯業系サイディングとはどういったものなのかご存知ですか。まずは窯業系サイディングの特徴についてご説明いたします。
1-1.窯業系サイディングボードの主原料はセメント
窯業系サイディングは原料の約80%がセメント、残りの20%が繊維質・増量材で構成されています。窯業系サイディングボードは工期が短いことや施工性の良さ、デザイン性の良さから非常に人気が高く、近年最も多く住宅で使用されている素材で、各メーカーから様々なデザインの製品が販売されています。
内容成分の80%がセメントなので、窯業系サイディングボード自体には防水機能がなく、工場製造時にライン塗装で塗料(アクリル系が多い)を吹きつけて防水機能を持たせているのです。
1-2.窯業系サイディングボードは価格とバリエーションが特徴!
ここで窯業系サイディングボードの特徴をメリット・デメリットに分けて、ご紹介します。
メリット | ・デザインのバリエーションが豊富
・工期が短く、施工性が良い ・価格帯も幅広い ・耐震性が高い ・防火性が高い ・遮音性も高い |
---|---|
デメリット | ・素材自体に防水機能は無い
・蓄熱性が高い ・シーリング(目地部)のメンテナンスが必要 |
窯業系サイディングボードの最大のメリットは商品的なバリエーションが多く、価格帯も幅広く存在するということでしょう。窯業系サイディングボードの価格相場は約3,000~10,000円/㎡です。価格差はボードの厚みや塗装(機能性)によって変わります。
最近では、表面の塗装によって低汚染性を持ったもの等も出てきており、さらに価格幅が広がる可能性もあります。また、窯業系サイディングボードは硬質で密度が高いため、耐震性や防火性、遮音性にも優れています。
デメリットとしては、防水機能が無いということです。そのため、新築で使用する場合は工場出荷時に塗装を行い、防水機能を持たせています。しかし、その塗装も塗膜寿命が短いものでは5~10年経つと性能が無くなってしまい、防水性がなくなると家の中へ水が浸入し、外壁のひび割れ、さらに悪くなると躯体自体の劣化を進行させてしまうこともあるため、非常に注意が必要です。
また、窯業系サイディングボードは蓄熱性が高く、夏場には濃色の外壁表面温度が60℃を超えることもあるため、室内温度も上昇しやすいということがいえます。外壁表面の塗膜へ不具合が生じてしまう可能性もあります。
1-3.窯業系サイディングボードのデザイン例
この章では実際に窯業系サイディングボードのデザイン例をいくつか紹介します。新築を立てる予定の方、外壁の張替えを検討されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
【ケイミュー株式会社:セラディール・親水パワーコート】
【画像出典】http://www.kmew.co.jp/index.html
【ケイミュー株式会社:ネオロック・光セラ セラトピア】
【画像出典】http://www.kmew.co.jp/index.html
【ニチハ株式会社:COOL(メモリア)】
【画像出典】http://www.nichiha.co.jp/wall/index.html
【ニチハ株式会社:モエンエクセラード(オルネージュ)】
【画像出典】http://www.nichiha.co.jp/wall/index.html
一言で窯業系サイディングボードと言っても、デザインは多種多様であり、同じ外壁材とは思えないものも数多くあります。石柄・タイル・レンガ・木目といった様々な素材の模様を窯業系サイディングは精密に再現することができます。業者さんとの打ち合わせの際には事前に、気に入ったデザインをいくつかインターネット等で検索しておき、それを業者さんへ提示することも良いです。また、業者さんから多くのサンプルや事例を見せてもらう方法もお勧めです。
1-4.防水機能が失われる前に塗り替えが必要
住宅を長く持たせるために重要なことは「防水」つまり「住宅に水を入れない」ということが大切です。しかし、この窯業系サイディングボード自体には防水機能がありません。内容成分の80%がセメントで出来ているため、防水機能は表面の塗装によって補っているのです。
新築時に使う窯業系サイディングボードはアクリル系塗料を中心に塗装が施されていますが、アクリル系塗料の場合5~10年程で塗膜表面の防水機能は失われてしまいます。そのため、窯業系サイディングボードは定期的な塗り替えによるメンテナンスが必要です。
さらに、メンテナンスを行う場合は「シーリング材(以下シーリング)」も考慮しなくてはいけません。シーリングとは、ボードとボードのつなぎ目に入れられているゴムのようなもので、このシーリングは基本的に窯業系サイディングボードの塗膜よりも早く劣化してしまうと言われています。
こちらも劣化してしまうと、ひび割れや破断が起き、その隙間から雨水が住宅へ浸入してしまうのです。そのため、シーリングは定期的に状況をチェックし「増し打ち」、もしくは「打ち換え」といったメンテナンスが必要となります。
【シーリングのひび割れ】
2.窯業系サイディングボードの種類と費用
この章では特徴や耐用年数等を目安に、販売されているおススメの窯業系サイディングボードをいくつか紹介します。
【ニチハ株式会社:風光】
画像出典:http://www.nichiha.co.jp/wall/hookou_lineup.html
【サイズ】W3030×D21×H455
【価格】10,152円/枚(税込)
「風光」の最大の特徴はマイクロガードです。マイクロガードとは、分かりやすく言うとセルフクリーニング機能です。マイクロガードは、空気中の水分を外壁へ取り込み、外壁表面に薄い膜を構成します。その膜に水が付着すると汚れを外壁表面に付着させないようにすることができます。そのため、「風光」は常に綺麗な状態を保つことが出来る優れた外壁材なのです。
【ケイミュー株式会社:光セラ】
画像出典:http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/
【サイズ】W3030×D16×H455
【価格】7,900円/枚(税込)
「光セラ」もセルフクリーニング性能が強みですが、それに加えてセラミック加工もされているため、さらに経年劣化を防ぐことが出来ます。さらに、「光セラ」には、耐候性グレードの色10年保証と、ケイミューの純正品の部材を使用することで、15年保証もつきます。その保証の対象にはコーキングの内容も含まれているため、安心で、おススメの外壁材です。
【旭トステム株式会社:ガーディナルSmart】
画像出典:http://www.asahitostem.co.jp/product/
【サイズ】W3030×D16×H455
【価格】6,900円/枚
ガーディナルシリーズは「シーリングレス」の商材で、シーリング材の変わりに専用施工部材である「カンシキくん」という部材を使用することで、シーリングレスの外壁を実現しています。シーリングレスを実現することで、より一層、住宅の美しさが際立ちます。また、塗膜の15年保証もついています。
3.窯業系サイディングボードの施工方法
窯業系サイディングボードには、施工方法が2通りあります。それぞれの内容や違いについて、ご紹介します。
3-1.釘留め工法
釘留め工法とは、専用の釘を使用して下地に窯業系サイディングボードを直接留め付ける施工方法です。この釘留め工法は、厚さ14㎜の薄いボードで使われます。メリットとしては、施工が簡単であり、費用も金具止め工法より抑えられるということです。デメリットとしては、釘自体の耐久性が弱く、釘が錆びてしまうとそこから錆汁のシミが出来たり、また凍害等で外壁材自体のひび割れが起こる原因にもなってしまいます。
3-2.金具留め工法
金具留め工法とは、ステンレス金具を下地にビスで固定し、そのステンレス金具に引っ掛けながらボードを貼っていく工法です。
厚さが15㎜以上のボードで使われる工法で、金具に固定されたボードは縦横に自由に伸縮することができるため、窯業系サイディングボードが温度変化によって伸縮を繰り返す場合も、釘留め工法と比較すれば、受けるストレスは少なくなります。
費用は、釘留め工法よりも多少高くなりますが、長い目で見ると金具留め工法で住宅を長持ちさせる環境を作った方が、コストパフォーマンスも良くなります。
4.劣化状況に合わせたメンテナンスの必要性
窯業系サイディングボードは、定期的にメンテナンスが必要な外壁材です。そのメンテナンスもボードの状態によって、変わる場合があります。この章では、どのような状態の窯業系サイディングボードには、どのようなメンテナンスが必要なのかを説明します。
4-1.劣化状況に合わせたメンテナンス方法が必要
メンテナンス方法 | 劣化状況 |
---|---|
塗装 | □色褪せている
□触ると手にチョークの粉のようなものがつく □表面塗膜が膨れたり、剥がれたりしている □カビやコケ、藻が生えている □ひび割れが起きている |
重ね張り or 張替え | □ボードの一部分が滑落している
□ボードに穴、もしくは大きな亀裂がある □ボードが反っている
|
シーリングの打ち換え | □シーリングが凹んでいる、痩せている
□シーリングがひび割れている □シーリングが切れている、破断している |
表にあるような症状が見られた場合は、すぐにメンテナンスを行う必要があります。この症状をそのまま放置しておくと、さらに状況が悪化し、メンテナンス費用が更に大きくなってしまう可能性があるため、早めのメンテナンスをお勧めいたします。
詳細は以下の記事をぜひ、ご参考にして下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか。窯業系サイディングは、非常にポピュラーな外壁材です。自分好みの外壁デザインを探したい方には窯業系サイディングをおススメします。ご自身が希望するデザインや価格帯を提示すれば、業者はあなたの希望に合ったものを提案してくれるでしょう。長持ちさせるには防水機能が切れる前に塗装によるメンテナンスを行いましょう。
この記事を外壁選びの参考にしていただければと思います。