【必見】最高の浴室リフォームを叶えるための完全マニュアル

浴室リフォーム

浴室のリフォームを考えている方の中には、香り豊かなヒノキ風呂へのリフォームを検討されている方や、ジェットバスやテレビ付き浴室などの多機能な浴室にしようと思いを巡らせている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、実際に浴室リフォームを考えると「何からやればいいのかわからない」「どうやったら自分にあったリフォームがリフォームができるの?」と悩んでしまうのではないでしょうか。

まず、浴室リフォームを考えていくにはの3つの浴室リフォーム方法の中から自分にあった方法を選びましょう。

一般的に、コストや手軽さを求めるなら“ユニットバス”、費用を考えずデザイン性や自由度を求めるなら“在来工法”、自由度を求めつつコストも抑えたいなら“ハーフユニットバス”でリフォームを行なうのがオススメです。

自分にあった方法を選ぶには、ライフスタイルの面から浴室にどういう機能が必要かを考慮して、浴室リフォームのイメージを固めていく必要があります。

浴室リフォームのイメージが固まったらショールームへ行って実物を確認し、信頼できるリフォーム業者に依頼を行えば、あなたに合った最高の浴室リフォームが現実のものとなっているでしょう。

この記事では上記の内容を具体的にご紹介していきますので、ぜひ自分に合った最高の浴室リフォームの参考にしてみてください。

目次

1. 浴室リフォームの主要3パターンの特徴・費用相場紹介

浴室リフォームの方法には主に“ユニットバス”“在来工法”“ハーフユニットバス”の3つがあります。
1.コスト面や工期の早さが特徴の“ユニットバス”
2.デザイン性や自由度が特徴の“在来工法”
3.ユニットバスと在来工法の中間の特徴をもつ“ハーフユニットバス”

費用相場としてはユニットバスのリフォームであれば40万~180万円、在来工法、ハーフユニットバスのリフォームは50万円から行え、そこからどんな素材を使うかによって価格が大きく変わってきます。

この章では3つの浴室リフォームのメリット・デメリット、費用相場をご紹介いたします。

1-1. お手軽に変えたいなら“ユニットバス”

ユニットバスの特徴

ユニットバス

ユニットバスとは工場であらかじめ浴槽や洗い場などのパーツを作成し、現場で運び込んで組み立てます。現場では組み立てるだけなので工程が短く、工事費も抑えられます。
マンションや集合住宅、ホテルなどでよく使用されています。

しかし、ある程度サイズを決めて製造されているため、自宅の浴槽の幅、奥行き、高さに合うものがなければ小さいサイズを設置するか、浴室を改装する必要があります。
また既製品のため、浴槽の材質もFRP、人工大理石、ステンレス、ホーローの中から選ぶことになります。

ユニットバスは家の中に浴室という箱を入れる形になるため、密閉性が高くなり、漏水のリスクが軽減されます。
従来は自由度が少ないと言われていましたが、最近では商品バリエーションも増え、オプションを追加していくことによって自由度を高くすることができます。

ユニットバスのメリット・デメリット

メリット デメリット
・防水性が高いため、漏水の心配がない
・現場では組み立てるだけなので工事期間が短い
・隙間が少ないので断熱性能が高い
・他の浴室のタイプより安くですむ場合が多い
・サイズが合ってないと浴室がせまくなってしまう
・換気を怠ると湿気が溜まり、カビが発生する
・後から手すりを付けるなどの変更がききにくい
・天井の高さが低かったり、浴室の形状が特殊な場合は、設置が不可能もしくは大掛かりな改装工事が必要

ユニットバスのサイズ

ユニットバスは規格品のため、サイズ(幅、奥行き、高さ)が商品ごとに最初から決まっています。サイズは幅が1200mmで奥行きが1600mmだと“1216”や0.75坪と表記されます。また、「戸建て用」「マンション用」の表記もあり、一般的に戸建て用の方が高さが高く設計されているため、浴室の高さを十分に確保できない建物(マンションや鉄筋住宅)には設置できない場合がほとんどです。
気に入った商品があったとしてもご自宅の浴室の設置スペースに入りきらなければ設置することができません。
まずはご自宅の浴室の奥行きと幅を測り、どのサイズのユニットバスが設置できるか検討を付けましょう。

ユニットバスサイズ

ユニットバスの工事期間

1日~5日

ユニットバスの費用

ユニットバスはサイズ、グレードによって、40万~180万円程度の費用がかかります。
メーカーの本体希望価格は70万~140万円とされていますが実際の販売価格はそこから25%~60%値引きされていることがあります。

それでは、各メーカーが出している人気の高いユニットバスのメーカー価格を見ていきましょう。

TOTO サザナ
サザナ2

基本価格75万円~145万円(1616サイズ)

リクシル リノビオⅤ

リクシル リノビオV

基本価格97万~141万円(1418サイズ)

パナソニック オフローラ
オフローラ

基本価格80万~100万円(1616サイズ)

トクラス ストーリー
ストーリー

基本価格75万~130万(1616サイズ)

ハウステック フェリテ
フェリテ

基本価格67万~136万(1616サイズ)

ユニットバスについて更に詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
これで全てわかる!ユニットバスリフォーム大解説!

1-2. こだわりの空間を求めるなら“在来工法”

在来工法の特徴

瑞穂の家

在来工法とは、現場で職人さんがイチから作り上げていく工法で、浴室の広さや形状、浴槽や床、壁、窓など全てオーダーメイドで作成できます。浴槽の素材はなんでも使用できるため、ユニットバスでは導入できないヒノキの浴槽やタイル張りの浴槽を設置することもできます。また窓の大きさ、位置などのデザイン性にこだわりたい方、ユニットバスが設置しにくい変形した浴室の方にオススメの工法です。
ユニットバスが普及する以前はこの工法で浴室が作られており、壁や床がタイル張りの場合が多いです。

ユニットバスと比べると防水性が悪く、水漏れのリスクが高くなってしまいます。ですので、2階にお風呂を設置したい方やマンションの方にはオススメできません。
また工事を行う職人さんの技術力によって仕上がりが左右され、イメージと違ったものとなる可能性もあります。

在来工法のメリット・デメリット

メリット デメリット
・浴室のスペースにピッタリ合ったリフォームを行える
・ヒノキ、タイル等の素材を自由に選べる
・窓の位置や大きさを自由に設定できる
・防水性が悪く、基礎部分や下の階に漏水する可能性がある
・ユニットバスと比べて工期が長い
・職人の技量により仕上がりが左右する
・ユニットバスと比べて材料費、人件費などにコストがかかる
・断熱性が低いため冬場は浴室が冷える

 

在来工法の工事期間

3週間以上 在来工法は自由度が高いため、工期がどれくれいになるのか施工店に確認しましょう。

在来工法の費用

在来工法の場合、簡単な補修から全面改修まで工事の幅が広く、値段も大きく変わってきます。
例えば浴槽の交換のみの場合は施工費込みで30万円前後で行えます。浴室全体のリフォームの場合は50万円から行えます。
今回は1坪の浴室の全面改修(浴槽・床・壁・天井)を行った際の費用相場をランク別にご紹介します。

グレード 浴槽 天井 合計施工費
A 高級人工大理石 タイル 200角タイル 桧縁甲板 150万円
B ホーロー タイル 150角タイル バスリブ 120万円
C 人工大理石 タイル 100角タイル 塩ビ銅板パネル 80万円
D ステンレス モザイクタイル 100角タイル バスパネル 60万円
E FRP FRP浴室パン 100角タイル(1部分) 太平板・VP(塗装) 45万円

1-3. いいとこ取りの“ハーフユニットバス“

ハーフユニットバスの特徴

さらりざらり

ハーフユニットバスとはユニットバスの1つで、浴室の床から浴槽までの下半分を工場で作り、上半分を在来工法で自由にデザインできます。ユニットバスの防水性と在来工法のデザイン性をあわせ持った工法といえます。
また、上半分が在来工法のため、ユニットバスが設置が難しい斜め屋根や2階の浴室にも導入できます。
ハーフユニットバスの難点としては、少しずつ増えてはいますが、まだ商品のデザイン・サイズの幅が少ないということです。
特に“自分の浴室にあったサイズが製造されているか”については注意して確認しましょう。

ハーフユニットバスのメリット・デメリット

メリット デメリット
・浴槽から上は自由にデザインできる
・防水性が高い
・ユニットバスの設置が難しい場所でも設置可能
・バリエーションが少ない
・サイズが少ない
・上半分は在来工法のため湿気対策が必要
・ユニットバスに比べると施工が難しい

ハーフユニットバスの工期

ユニットバスよりも工期は長くかかりますが、在来工法よりは短くすみます。
床や天井、壁を既存の商品を選べばユニットバスに近い工期で終わりますが、素材にこだわれば在来工法と同じく、工期が長くなります。

ハーフユニットバスの費用

ハーフユニットバスは在来工法と同じく、壁や天井の材質にこだわればその分コストも高くなってきます。
ハーフユニットバスのメーカー希望価格は30万~90万円程度ですが販売価格は30%引きが相場となっています。
そこから壁や天井をこだわり、工事費用を合計すると120万円以上の費用がかかってくるため、ユニットバスよりはコストが高くつくことになります。
それでは各メーカーが出しているハーフユニットバスのメーカー価格をご紹介いたします。

TOTO Harf Bath 08
タイプ0

タイプ8

基本価格50万円(1616サイズ)

LIXIL ユニバス
ユニバス

基本価格56万円(1616サイズ)

sanwaconpany ルッソハーフ

ルッソハーフ2

ルッソハーフ

基本価格55万円(1616サイズ)

日比野化学工業株式会社 ハーフユニットバス
 日比野化学工業株式会社

基本価格(詳細はメーカーにお問い合わせください)

1-4. 【補足】既存の浴室によってリフォーム費用は変わる

ユニットバス→ユニットバス、 在来工法→ユニットバス、 在来工法へのリフォーム

実は現在の浴室がユニットバスなのか、在来工法なのかによっても更に費用が変わってきます。
ユニットバスの場合はユニットバスの解体費用が10~30万円程度かかります。
在来工法の場合も10~30万円ほどですむ場合もありますが、在来工法の欠点である土台や床、壁への漏水の可能性もあるため、更に補修費用として10~40万円かかります。漏水があるかどうかは実際に解体を始めないとわからないため、業者に補修工事の費用がどれくらいで請け負っているか確認しましょう。


3つの浴室リフォームの方法をお伝えしましたが、デザイン性や自由度に特にこだわりがない場合はユニットバスへのリフォームがオススメです。
しかし、一般的に在来工法よりも自由度が低いとされるユニットバスにも、さまざまなグレードや機能が存在します。
その中から自分にあったリフォームを行うためには、ライフスタイルの面からもリフォームを考えていく必要がありますので次の章で考え方をご紹介していきます。

 

2. 浴室リフォームはライフスタイルや家族構成から考えると上手くいく

浴室リフォームを失敗しないために大事なことは、リフォーム後にどんな浴室が自分たちに必要かイメージすることです。

まずは、今の浴室で不満な点や要望をしっかり理解していきましょう。

2-1. 浴室の不満や要望の整理を行うべし!

浴室をリフォームしたい!とあなたやあなたの家族が思った理由は必ずあると思います。

最初は、家族の方と話し合って浴室のどこに不満があるのか、どこを改善したいのかを整理しましょう。
下記に不満や要望の具体例を上げましたので、これを参考にしながら家族の抱える不満や要望を洗い出していきましょう。

不満 □タイルが剥がれ・破損している □カビがなかなか落ちない □浴室が古い

□狭い □換気が悪い □窓がない・小さい

要望 □お掃除が楽 □テレビ □ジェトバス □ミストサウナ □足が伸ばせる浴槽

□浴室乾燥機 □バリアフリー

2-2. 家族構成の変化、将来のことを考える!

浴室リフォームを考えていると、窓を大きく、大きなバスタブ、お風呂に浸かりながらゆったりテレビを見る・・・など色々な要望が出てくると思います。しかし、ついつい忘れがちになってしまうポイントが”家族の将来を考える”ということです。
例えば、5年後,10年後,20年後を考えた時に、家族の介護が必要になるかもしれない場合はバリアフリーリフォームの検討、出産予定がある場合は、子どもとゆったり入浴できる浴槽の検討をする必要があります。
他にも、子どもが成長して1人で入浴するようになった、夫の単身赴任や子どもの県外進学なども見据えて、しっかりと今後の暮らしにあったリフォームを考えていきましょう。

 

このように浴室への不満・要望の整理、将来の家族構成にあったリフォームを考えたら、リフォームで改善したいことに優先順位をつけます。優先順位が高いものからリフォームを行うことで、あなたにとっての最高の浴室へとなっていきます。

3. 浴室リフォームをする前に知っておくべきこと

2章で浴室リフォームのゴールが決まったら次はそのゴールのイメージをさらに具体的にしていきましょう。
この章ではあなたの抱えるている不満や要望をどんなふうに叶えてくれるのか具体例を挙げました。どれが自分にあっているか考えていきましょう。

3-1. 浴槽の種類は大きくわけて6種類

浴室のリフォーム!と言われて最初にイメージするのは浴槽リフォームだと思います。
最近ではステンレス、ホーロー、FRPなど色々な素材の浴槽が販売されているのでこの節ではそれぞれの素材の特徴を見ていきましょう。

ステンレス

ステンレス 浴槽
画像出典:https://www.home-arrange.jp/seko/18412.html

特徴:値段が手頃で衛生面、耐久性、保温性にも優れているため人気の高い素材。
メリット:一番の特徴はお手入れが簡単というところ。また耐久性も高く、耐熱耐久性も優れている。
デメリット:金属特有の肌触りが気になる人にはオススメできない。色柄が少ない。

 

FRP

FRP 浴槽
画像出典:http://www.toto.co.jp/products/bath/raffire/index.htm

特徴:ポリエステル樹脂をガラス繊維で強化したものです。現在最も人気の高い素材。
メリット:保温性が高い。自由な商品選びが可能。価格が手頃。
デメリット:汚れやすく、掃除に手間がかかる。

ホーロー

ホーロー 浴槽
画像出典:http://www.daiwajuko.co.jp/products/holobath/UB/UB.html

特徴:鋳物ホーローと鋼板ホーローの2つがあり、価格はFPRや人工大理石等よりも高め。
メリット:ガラス質のホーロー層で覆われているのでサビにくく、耐久性が高い。カラス質なので肌触りがよい。色のバリエーションが広い。
デメリット:重量があるので2階に設置する場合は荷重対策が必要。傷がつくとそこからサビびるのでメンテナンスが必要。

 

人工大理石

人工大理石 浴槽

画像出典:http://sumai.panasonic.jp/bathroom/oflora/concept/aquamarble.html

特徴:名前に石とついていますが大理石や天然石は含まれておらず、素材はアクリルやポリエステルと言った樹脂が使われている。
メリット:衝撃に強く、コストパフォーマンスに優れる。
デメリット:特に大きなデメリットはなし。

木製

檜風呂

画像出典:http://shimizumokuzai.jp/deluxe

特徴:ヒノキやサワラヒバを使った高級な浴槽。工事は行いやすい。
メリット:保温性に優れる。ヒノキの香りには気持ちを落ち着かせる効果がある。
デメリット:だんだん黒ずんでくるのでマメな手入れが必要。

タイル張り

特徴:曲線を描いたり、モザイクタイルで模様をデザインするなどのオリジナルの浴槽が実現できる。
メリット:色・形が自由にできる。
デメリット:目地部分が弱く耐久性がない。また保温性が悪い。

浴槽の素材まとめ

素材 耐久性 保温性 美しさ メンテナンス
ステンレス  ◎
FRP  ◯ △汚れやすい
ホーロー  ◎
人工大理石  ◯衝撃に強い
タイル張り  ☓目地が弱い  ☓
木製  ☓ △後から黒ずむ  ☓

引用出典:積算資料ポケット版リフォーム編2014

お手入れや耐久性などを考えるとFRPよりワンランク上の人工大理石がオススメです。

 

3-2. バリアフリーを考えておくと安心

歳を重ねると、筋肉が衰えて、少しの段差でもつまずいたり、急激な温度差に体が耐えきれなくなってしまうものです。
ですので、将来の事を考え、バリアフリーの浴室も一度検討してみましょう。

また、バリアフリーリフォームを行えば、高齢者や介護が必要な方だけではなく家族全員が安心して使える浴室になります。
この節ではバリアフリーの設備をご紹介いたします。

段差の少ない出入り口

段差なし床jpg

画像出典:http://www.takara-standard.co.jp/

脱衣所から浴室に移動する際のつまづきを防ぐためにできるだけ段差をなくしましょう。
目安としては0~20㍉程度に抑えましょう。

滑りにくい床材を使用

タフロア

画像出典:http://www.takara-standard.co.jp/

床が濡れていても転倒しにくい床材にしましょう。

出入り口を広くする

3枚引戸

車いすでの出入りを考えて、ドアは3枚引き戸にしましょう。

画像出典:http://www.takara-standard.co.jp/

手すりの設置

手すり

画像出典:http://www.scrio.co.jp/fukusi_yougu/yougu_post-90.html

浴室・浴槽への出入りを補助する手すりを設置しましょう。
設置する場合は使用者の身長や身体能力に合った手すりが必要なため、どこの位置にあれば良いか本人と業者で確認しましょう。

出入りがスムーズに行える浴槽へ

またぎやすい浴槽

画像出典:http://www.ofuro-reform.com/furo/nayamic.html

またぎやすいように30~40cmの高さの浴槽にしましょう。また、図のように腰掛けられるスペースがあると更にスムーズに出入りが行えます。

3-3. 毎日のお掃除も考えておくと楽

お風呂はくつろぎの場所!しかしカビや皮脂汚れが目についたらあまりいい気分ではないですよね。
一般的には在来工法よりもユニットバスの方が目地が少ないためお掃除がしやすいと言われています。また、浴槽でお手入れが簡単なものはステンレスと人工大理石です。

この節では上記の面以外で簡単にお掃除ができる機能を紹介していきます。

くるりんぽい

くるりんポイ

画像出典:http://tostem.lixil.co.jp/newsrelease/nr432.htm

浴槽のお湯が排水されるときに、うず流を発生させることによって排水ストラップ内の髪の毛がくるくると円形にまとまるため簡単に捨てることができます。

お掃除ラクラクほっカラリ床

お掃除らくらくほっカラリ床

画像出典:http://www.toto.co.jp/products/bath/sazana/feature/04.htm#anc-01

床に残ったほとんどの水滴が縦横に規則正しく入った溝によって排水され、次の日にはカラリと乾きます。
また表面に特殊加工がされており、床についた皮脂汚れも水と一緒に排水され、お掃除が楽になります。

お掃除ラクラク鏡

お掃除らくらく鏡
画像出典:http://www.toto.co.jp/products/bath/sazana/feature/04.htm

水アカが、鏡と一体になってしまうとなかなか取れません。このお掃除ラクラク鏡は表面を炭素の膜で覆っているので簡単なお掃除で水アカを落とすことができます。

 

3-4. 年間にかかる光熱費・水道代を抑える

お風呂の光熱費・水道代はお風呂好きにとっては気になるポイントだと思います。
この節ではリフォームによって、光熱費・水道代が節約できる設備をご紹介いたします。

エスライン浴槽

エスライン浴槽

画像出典:http://sumai.panasonic.jp/bathroom/cococino/concept/bathtab.html

足元の幅やS字のラインによって無駄なスペースを減らし、普通の浴槽よりも少ないお湯で入浴することができます。

保温浴槽Ⅱ

保温浴槽

画像出典:http://sumai.panasonic.jp/bathroom/oflora/concept/space/hoonyokuso.html

発泡ポリスチレン断熱材で包みこむことによって、高い保温効果を持つ浴槽です。
保温なしの浴槽よりも2倍以上保温することができ、40℃のお湯が5時間経っても37.5℃に保たれているので追い焚き、継ぎ足しの回数が減らせて、光熱費を抑えることができます。

エコフルシャワー

エコフルシャワー

画像出典:http://www.lixil.co.jp/reform/bathroom/solution/q07/

シャワーヘッドに内蔵された羽根車が、シャワーの穴を半分塞ぎながら高速回転することにより、少量の水でも最適な勢いがあります。最大で48%の節水を行うことが可能です。

 

4. 浴室リフォームで失敗しないための2つのポイント

いよいよ浴室をリフォームしよう!と思っても、安い買い物ではないので絶対に失敗はしたくないものです。この章では浴室リフォーム成功に欠かせない2つのポイントをご紹介いたします。

4-1. ショールームで実際に商品に触れる

物を買うときに、デザインがいい!ネットの評判がいい!と思ってもいざ使ってみると、使いにくい、もっと〇〇にすればよかった・・・といった経験は誰しもが持っているものだと思います。
そこで、少しでもイメージとのズレがないようにするためにショールームで実際の商品を利用してみましょう。

ショールームでは浴槽に入ってみる、掃除の動作をして洗いにくいところがないか確認するなど、実際に使っている様子を想像してみましょう。
そうすることで最初は優先順位が高かったけど実際には必要性を感じなかった点、逆にあったら便利、ぜひとも導入したい点が出てくると思うので、もう一度優先順位を見直しましょう。

4-2. 信頼できる業者を選ぶ

親戚や知り合いの方が浴室のリフォームをやっている場合は信頼できる業者を探す必要がないかもしれませんが、ほとんどの人は0から業者を探さなければなりません。ここでは信頼できる業者の選び方の流れをご紹介いたします。

チラシや新聞広告、インターネットの情報をチェックする

浴室のリフォームを考えた時にまずは、地域にどんなリフォーム業者がいるか調べる必要があります。
ホームページで簡単に調べられる業者も多くありますが、すべての業者がホームページを運営しているわけではないので、チラシと新聞広告からも情報を収集しましょう。

業者の住所を確認する

ある程度の数の業者を選定したら、それぞれの業者の住所を確認しましょう。
もし、住所がワンルームマンションだったり丁名までしかかかれていない場合は、連絡さえ断ち切ればいつでも逃げることが可能なため、注意が必要です。

また、住所が遠方の場合は、何かトラブルがあった際にすぐには対応できないため、避けたほうがいいでしょう。目安としては車で1時間以内で移動できる業者がオススメです。

施工実績を確認する

見積もりを取る前に業者の施工実績の確認を取りましょう。浴室のリフォーム実績が少ない業者は、実績が豊富な業者と比べて、提案できる内容、技術力に差がある場合が多いためです。
浴室リフォームは他のリフォーム箇所よりも漏水のリスクがある分、少しの施工ミスでも大きな損害となってしまいます。

また、ハーフユニットモデル、在来工法のリフォームを検討する場合はその業者が仕上げた浴室が“直感的に好きか”というのも重要なポイントの1つなので必ず施工実績は確認しましょう。

相見積もりを取る

例え、この業者に頼む!と決めていても複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。
浴室リフォームの費用幅が広いため、1社からしか見積もりを取っていない場合はそれが高いのか安いのか判断がつきません。
比較することで適切な費用を探るようにしましょう。

また相見積もりを取った時に極端に安い業者には注意しましょう。
極端な安さには明確な理由があるはずなので、そこが曖昧な場合は選択肢から外したほうがいいでしょう。

工事保証を確認する

リフォーム工事には保証についての法的な義務がないため、もし不具合が生じた場合に保証してくれない!といったこともあるかもしれません。そのため保証書を発行してくれない業者はオススメできません。
保証してくれたとしても、業者によっても範囲や期間が異なってくるため、必ず契約前には確認をとりましょう。

 

5. デコレーションやシャワーヘッド交換ならDIY初心者でもできる

浴室のリフォームに、いまのお財布状況では数十万円も掛けられない方や、浴室の雰囲気を変えたい方はDIYをオススメします。
しかし、お風呂のDIYは、難易度が高くなると逆にDIYの方がお金がかかったり、施工不備によって漏水してしまうこともあります。
ですので、今回は比較的簡単なDIYをご紹介いたします。

5-1. 壁にステッカー・シールを貼ってワンポイントアクセント

浴室の雰囲気を手軽に変えたいのならウォールステッカーや貼るだけのタイルシートがオススメです。
自分の好きなデザインを選んで浴室を今よりも癒やしの空間へとアレンジしましょう。
サイズにもよりますが、価格はウォールステッカーなら1,000円~3,000円、タイルシートなら1枚2,000円~購入することができます。
防水できるタイプとできないタイプがあるため、防水できるステッカーやタイルシートを選ぶようにしましょう。

ウォールステッカー

Mary Prince Photography © 2012 Houzz
ウォールステッカー
ウォールステッカー2

モザイクタイル

モザイクタイル1

モザイクタイル

画像出典:http://item.rakuten.co.jp/charmingmarket/ts-alt/

5-2. シャワーヘッドの交換

現在販売されているシャワーヘッドには節水機能・保湿機能・塩素除去機能などさまざまな機能を持ったものがあります。
シャワーヘッドの交換だけなら値段もそこまでかからず、シャワーヘッドを左に回すだけで取れるので、女性にでも簡単にでき、オススメです。

スモジィール

シャワーヘッドのダイヤルで水流を3段階に切り替えることができます。
1段階目は優しく洗う“レインシャワー”
2段階目は筋肉を程よくほぐせる“マッサージシャワー”
3段階目は力強い“ジェットスプレー”
3つの水圧を使って疲労回復にききます。

スモジィール

画像出典:https://www.amazon.co.jp/

イオニックプラス・ビタミンCシャワー

ビタミンCによって水道水に含まれる塩素を取り除き、肌荒れや髪へのダメージを防ぐことができます。
専用のビタミンCカートリッジが付いており、シャワー水の中に常にビタミンCがある状態になります。さらに最大50%の節水機能や増圧機能もついています。

アリアミストボリーナ①

画像出典:http://www.arromic.co.jp/

シャワーヘッドの交換は簡単に行えて、メリットも多いので是非ともチャレンジしてみてください!

 

5-3. 【補足】中級者なら床用シートでプチリフォーム

浴室の床がタイル床の場合は、冬に足の裏がヒヤッとしたり、滑りやすく、転倒した時の衝撃も大きくなってしまいます。
そこでオススメしたいのがバスナフローレという床用シートです。
自分で貼る場合の費用は5万円以下、業者に頼むと4万円~7万円が相場となります。
注意点としてDIY初心者が行うと貼り直しで余計に費用がかかったり、慣れない作業に予想以上に時間がかかるため、業者に頼むほうが安く、早く済む場合が多いです。

Before

床シート

After

床シート2

画像出典:https://kojima-life.co.jp/review-the-toli-bathnaflore-for-bathroom-floor-seats

バスナフローレの特徴

・素足で触れてもヒヤッとしにくい
・発泡層があるため転倒時の衝撃をやわらげる
・表面が凸凹しているため滑りにくい
・表面に特殊加工がされており水はけが良い

施工方法

①セメントパテを練る
②タイルの凸凹がなくなるまでパテを塗る
③固まった後にサンダーやヘラで平らにする
④バスナフローレを浴室に合わせて切って仮置きする
⑤接着剤を塗る
⑥バスナフローレを貼る

6. まとめ

いかがでしたでしょうか。今回の記事では浴室リフォームを行う上で必要な、浴室リフォームのタイプ別の費用感から選び方、失敗しないポイントまでお伝えいたしました。

まずは、「2.浴室リフォームはライフスタイルや家族構成から考えると上手くいく」を参考に、日頃の生活のなかで浴室に対しての不満、要望を整理し、どんな浴室にしたいかイメージをふくらませるところからはじめてみてください。

全員無料プレゼント
E-BOOK「住宅塗装 初心者ガイド」

一大イベントともいえる、お家の塗り替え。
失敗したくないからこそ、誰もが数多くの不安を抱えてしまうものです。

  • 塗装を検討しているけど、どの業者に頼んだらいいかわからない

  • 初めての経験で塗装業者に見積りを頼むのが不安

  • どのタイミングで塗装をすればいいのかわからない

  • 思いのほかお金がかかりすぎてしまわないか心配

  • まずどこから手をつけたらいいかわからない

  • 正しい見積もり金額がわからない


そんなあなたのために、今すぐ使える「住宅塗装 初心者ガイド」を用意しました。
焦らずひとつひとつ進めていけば大丈夫。
本書を読み終えた頃には、不安はきっと解消されているはずです。

無料PDFダウンロードページへ

「おうちの健康診断」無料実施中!

プロタイムズジャパンは、40,000件以上の診断実績。外装劣化診断士という診断のプロが住まいの状況を的確に診断いたします。

おうちの健康診断のメリット

  • 診断報告書を作成してお渡しするので必要な補修がわかる

  • 診断時にビデオで撮影するので劣化箇所が映像でわかる

  • 外装劣化診断士という診断のプロが調査する


ほぼ全国で対応が可能です(※一部、対応できない地域あり)
診断に一切費用はかかりませんのでご安心ください。

もっと詳しくみる

おすすめコンテンツ

\キャンペーン中・塗装の無料相談はこちら/