外壁の掃除をする前に知っておきたい知識【保存版】

新築から数年経った我が家。外壁の汚れが気になり始めたので自分で掃除したい。

でも、どんな道具を使って、どのようにやればいいのかも全然わからないし・・・と思っていませんか?

実は外壁の汚れは意外と簡単に自分でメンテナンスできるのです。汚れを放置してしまうとお家の劣化を早めてしまう恐れもありますので、外壁の汚れは定期的に掃除しておくことをオススメいたします。

この記事では、外壁を自分で掃除する時に知っておくと役立つ知識をお伝えいたします。

1. 外壁の汚れを放置すると劣化が早まる

そもそも外壁の掃除はなぜ必要なのでしょうか?そこには「見た目を綺麗に保つ」ということ以外にも実は大切な理由があります。それは外壁の汚れを放置しておくと「建物の劣化を早めてしまう」ということです。

この章ではなぜ、外壁の汚れが建物の劣化を早めてしまうのかをお伝えいたします。

1-1. 外壁はなぜ汚れるのか?その原因と正体

建物の外壁は日々外気と接しています。このことからも、外壁が汚れやすい場所であることがおわかりいただけると思います。それでは外壁の汚れにはどんな汚れがあって、なぜ汚れるのでしょうか?その原因と汚れの正体をお教えします。

■外壁の汚れの70%は都市型汚れ

外壁の汚れ

INAX社の研究によると、外壁の汚れの70%は都市型汚れと呼ばれる汚れであることがわかりました。都市型汚れとは、窓ガラスの固定などに使用されるシーリング材から溶け出した油が雨水などで拡散されて、外壁に付いてしまい、さらにその上に塵や埃、カーボン(炭素)が付いて発生する汚れのことです。この都市型汚れは油性の汚れなので、雨などでは簡単に流れ落ちない汚れです。特に窓や排気口などの開口部の周りの黒ずんだ汚れは、この都市型汚れである可能性が高いです。

■気になる雨だれ汚れの正体

雨だれ汚れ

技術の進化により外壁材、外壁用塗料は昔と比べると随分耐久性が上がりました。近年の外壁材には水を弾く疎水性を持ったものも増えてきました。疎水性という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、撥水性という疎水性に似た意味を持つ言葉があります。車の窓やボディの撥水材が有名なのでイメージが湧きやすいかもしれません。この疎水性は水を弾くので汚れも一緒に弾いてくれそうに思えます。しかし、それでも汚れは付いてしまいます。なぜ、疎水性の壁なのに汚れが付いてしまうのでしょうか?

その理由のひとつは、疎水性の汚れは同じ疎水性の物質に吸着しようとする性質があるからです。例えば、疎水性を持つ物質のわかりやすい例で油があります。油は疎水性を持ちますので、油を塗った部分はコーティングされて水を弾きます。しかし、逆に同じ油とは良く馴染みます。つまり、疎水性を持つということは、雨水に付着する汚れや大気中の油分汚れを吸着しやすい状態になっているともいえるのです。

image007

ちなみに近年では疎水性と反対の親水性の機能を持つ塗料やサイディングボードが登場しています。壁の表面に親水性を持たせる、つまり水の膜を作らせることで、水が壁と汚れである油分との間に入り、汚れを浮かせて落ちやすくするという技術です。

■苔・藻・カビによる汚れ

image009

その他の汚れとしては、苔や藻やカビといった胞子によるものがあります。苔や藻やカビは養分のある外壁に胞子がついて繁殖していきます。日当たりが悪く、湿気の起きやすい北側の外壁には苔やカビができやすくなります。

■塗料の寿命が切れると汚れやすくなる

外壁に塗る塗料は建物の保護の役割を担っています。塗膜(とまく)と呼ばれる塗料の膜が壁を防護壁のように雨水や汚れから守ってくれているのです。近年登場している高機能な塗料は15年以上も耐久性を誇るものもあります。しかし、塗料の寿命はその種類や施工品質でも変わってきます。短いケースだと、3年程で塗料の性能が切れてしまうものもあります。外壁が汚れやすい場合は、塗料の防水・防汚機能が切れてしまい、汚れがつきやすくなっている可能性もあります。このケースかどうかの見分け方は後の章でお伝えします。

このような理由から外壁には様々な汚れがついてしまうのです。

 

1-2.外壁を掃除しないとどうなる?

それでは、そのような外壁の汚れを放っておくとどうなるのでしょうか?

外壁が汚れた状態で長い期間放置してしまうと、汚れが固まってしまって掃除をしても落としにくくなります。掃除の時にそれだけ手間も時間もかかってしまうことになります。

何より気をつけなければならないのは、汚れは外壁の劣化を早めてしまうということです。劣化が進行してひび割れや塗装の剥がれが発生すると、雨水が外壁内部へ染みこんできます。特に木材の場合は水に弱いため、カビの発生や腐食してしまう恐れがあります。気づいた時には劣化が建物内部にまで進行していた・・・。なんてことになると、補修費用もかさみます。そうならないためにも、日頃からメンテナンスの意識を持つことが大切です。

雨漏りによるシミ

雨漏りによるシミ

雨水で腐食した断熱材

雨水で腐食した断熱材

 

2.ブラシでできる?外壁の掃除で知っておきたいポイント

外壁をスポンジで掃除

この章では、外壁の掃除を自分で行うときに知っておきたいポイントや裏ワザをお伝えいたします。

2-1.外壁を掃除するタイミングと頻度

外壁を掃除するタイミングってわかりにくいですよね。サイディングやモルタルなどの外壁素材の場合、基本的には水洗いになりますが、そのタイミングは汚れが目立った時に始めて、それからは年に1〜2回程度点検がてら行えば良いでしょう。

2-2.外壁の掃除で注意する点

外壁の掃除はやろうと思えば自分でもできるものですが、安全に行うには注意しなければならない事がいくつかあります。

■ブラシは柔らかいものを使用

外壁の素材に使われるサイディングなどによっては、ブラシで強く擦ってしまうと塗膜が剥がれてしまう恐れがあります。ですので、洗車用などの柔らかいブラシかモップを使用してください。また、クレンザーなどの研磨剤入りの洗剤も外壁を傷つけてしまう可能性があるので使用しないでください。

■洗剤を使う時はゴム手袋を着用する

中性洗剤やカビ取り用の洗剤は肌に触れると刺激を受けて手荒れなどを起こす可能性があります。ゴム手袋などを着用して作業を行ないましょう。

■室内への水漏れ

外壁の掃除では壁に水をかけて汚れを落とすことが基本ですが、水をかける時は開口部などから水が室内に入らないように注意しましょう。特にサッシの隙間や換気口、キッチンの換気扇付近を作業する場合は、事前に養生を施すなどして、気をつけて行ってください。

■近隣の家への水の飛散

ホースで水を撒く場合は、近隣へ水が飛散る可能性があります。掃除前に、窓を閉めてもらうように一声掛けておくとトラブルにならないで済みます。

■高所作業での転落

2階などの高所を掃除する時にハシゴや脚立を使って掃除をする事もあると思います。こういった作業は転落にくれぐれも注意して行なってください。届かないところは無理に掃除しようとせずに安全第一で行いましょう。可能であれば事故防止の為にも作業は2人以上で行なってください。

■晴天の風が無い日に行なう

外壁の掃除後は自然乾燥を行ないますので、ホコリや塵が舞って付着しないように、風があまり無く晴れた日に行ないましょう。

 

2-3.家にあるものでできる外壁掃除の裏ワザ

外壁の掃除は基本的には一般的に家にあるものでできます。

外壁掃除用具

 

■ブラシ・モップは洗車用などの柔らかいもの

外壁の掃除で使うブラシやモップは柔らかいものを使用します。洗車用のブラシやスポンジを利用することができます。

image019

■外壁掃除の方法

晴れた日

外壁の掃除に最適な日は晴天で風があまり無い日に行ないましょう。

①水洗いで塵や埃などの汚れをおおまかに落とす

水まき

ホースで壁に水をかけてホコリなどの汚れをある程度洗い流します。汚れは下に流れるため、上の階から下へとゆっくり洗い流していきましょう。

②水洗いで落ちない汚れを中性洗剤で落とす

外壁の汚れは水をかけただけでもかなり落ちる部分もあるかと思いますが、しつこい汚れには中性洗剤をぬるま湯で10倍~20倍程に薄めたものを使用しましょう。洗剤が残ってしまうと劣化の原因になりますので、しっかり洗い流すようにしてください。

③目地・コーキング部分は雑巾で優しく拭きとる

meji

目地・コーキング部分に水を直接当てると、シーリングがひび割れを起こし、水の浸入を起こす原因となりますので、ブラシで擦ったりせずに雑巾で優しく汚れを拭き取りましょう。

④自然乾燥

あとは自然に乾くのを待ちましょう。

⑤日頃のメンテナンス

年に1~2回はホースで水洗いするなどして汚れを落としましょう。

■汚れの範囲が広いなら高圧洗浄機という選択肢も

高圧洗浄機

ケルヒャーの高圧洗浄機

一家に一台あるというわけではありませんが、汚れの範囲が広範囲の場合は高圧洗浄機を利用することも検討してみてください。最近は家庭用の高圧洗浄機の価格も下がり、手に入れやすくなりました。また、ホームセンターなどでも1日数千円ほどで高圧洗浄機をレンタルしているところもあります。高圧洗浄機による外壁の洗浄方法や注意点については下記のページでも紹介していますので参考にしてみてください。

外壁の高圧洗浄をやってみよう!気になる汚れを落とす方法

 

自分でできる?外壁の汚れを綺麗に洗浄する清掃方法と費用

 

3.こんな症状が出ていたら掃除より塗り替えかも

外壁の掃除方法をお伝えしてきましたが、掃除を行う前にまずは外壁をじっくり見てみてください。そこでこれから紹介するような症状がある場合は、塗装の寿命が切れている可能性があります。その場合は塗り替えが必要になります。この章では塗り替えが必要か判断基準の目安、また塗り替え業者への依頼方法についても説明します。

3-1.塗り替え必要度チェック

下記のチェックがひとつでもある場合は塗り替えが必要かもしれません。

choking

□新築(前回の塗装)から7年以上経っている。

□外壁にひび割れや錆が発生している。

□塗料が剥がれてしまっている。

□藻やカビが発生している。

□コーキングが割れてしまっている。

□外壁を触ると手に白い粉のようなものが付く。

□塗装したところが膨れてしまっている。

□変色や色あせが起きている。

 

3-2.塗り替えの必要性

外壁は塗料の膜である「塗膜」によって守られていますが、この塗膜は寿命があります。紫外線などの外的要因にさらされることで塗膜はどんどん劣化していきます。その結果、塗膜の寿命は新築時に使用されている塗料で5~6年、塗り替え時に使用されている塗料で10年ほどです。ですので、大切なお住まいを守っていくためには、定期的に塗り替えをすることが必要なのです。

外壁塗装の必要性については下記の記事で詳しく説明しています。

【家を長持ちさせる】外壁塗装の最適な時期とタイミング

 

3-3.外壁塗装業者の選び方

これまでのチェックでどうやら塗り替えが必要そうだ!とわかったら業者を探さなければなりません。しかし、どんな業者に頼めばいいのか・・・。良い業者を見つける方法がわからない・・・と思われるかもしれません。そんな方は下記のチェックリストを参考にしてみてください。

■塗装業者選びのチェックリスト

(建物診断)

□ 屋根に上がって診断してくれる

□ 資格や専門知識を持った住宅診断のプロが診断してくれる

□ 屋根裏の漏水状況も診断してくれる

□ 診断結果を写真や映像の入った書面で提出してくれる

□ 診断結果に基づいた提案書を提出してくれる

(見積書)

□ 一式見積もりではなく工事内容が詳細に分かる見積もりを提出してくれる

□ 坪数ではなく、塗装面積(㎡)で見積もりを提出してくれる

□ 使用する塗料名が書かれており、仕様書に基づいた見積もりを提出してくれる

(保証とアフター)

□ しっかりとした保証(工事保証)がある

□ 長期間のアフターフォロー(点検制度など)を実施する制度がある

□ 店舗や事務所の所在地が明確な業者である

□ 特商法に基づいた契約書(約款やクーリングオフ等)で契約してくれる

 

外壁塗装業者の選び方については下記の記事で詳しく説明しています。

外壁塗装でトラブルを防ぐ『業者選びのポイント』

外壁・屋根の無料診断

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事では外壁の掃除の方法から、塗り替え時期の判断の方法、そして業者の選び方をお伝えしました。できることなら自分で外壁の掃除を済ませたいという方は是非この記事を参考にしてみてください。もし、塗り替え必要度のチェックシートを使って、塗り替えのサインが出ていたら外壁塗装の専門家へ相談することをオススメいたします。

全員無料プレゼント
E-BOOK「住宅塗装 初心者ガイド」

一大イベントともいえる、お家の塗り替え。
失敗したくないからこそ、誰もが数多くの不安を抱えてしまうものです。

  • 塗装を検討しているけど、どの業者に頼んだらいいかわからない

  • 初めての経験で塗装業者に見積りを頼むのが不安

  • どのタイミングで塗装をすればいいのかわからない

  • 思いのほかお金がかかりすぎてしまわないか心配

  • まずどこから手をつけたらいいかわからない

  • 正しい見積もり金額がわからない


そんなあなたのために、今すぐ使える「住宅塗装 初心者ガイド」を用意しました。
焦らずひとつひとつ進めていけば大丈夫。
本書を読み終えた頃には、不安はきっと解消されているはずです。

無料PDFダウンロードページへ

「おうちの健康診断」無料実施中!

プロタイムズジャパンは、40,000件以上の診断実績。外装劣化診断士という診断のプロが住まいの状況を的確に診断いたします。

おうちの健康診断のメリット

  • 診断報告書を作成してお渡しするので必要な補修がわかる

  • 診断時にビデオで撮影するので劣化箇所が映像でわかる

  • 外装劣化診断士という診断のプロが調査する


ほぼ全国で対応が可能です(※一部、対応できない地域あり)
診断に一切費用はかかりませんのでご安心ください。

もっと詳しくみる

おすすめコンテンツ

\キャンペーン中・塗装の無料相談はこちら/